-
最近の投稿
ブログロール
管理者プロフィール
最近のコメント
- 火災保険は時価額?、再調達価額には再加入が必要か に 管理者 より
アーカイブ
カテゴリー
Counter
- 72556総閲覧数:
- 27今日の閲覧数:
- 14昨日の閲覧数:
- 58097総訪問者数:
- 0現在オンライン中の人数:
カレンダー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
「税金-確定申告」カテゴリーアーカイブ
所得税、還付・入金済み、R6年より1週間程早い振込。
【確定申告:備忘録】 入金日: 昨年:令和6年3月22日 今年:令和7年3月14日 ほお、昨年より1週間ほど早い。素早い振込、ありがたい。 申請した内容は問題なかったようで、老親の要介護4~5による、 ➀ 障害者控除 ➁ … 続きを読む
確定申告、本日提出 R7/02/18
一日遅れで「書類」で提出。準備編はこちら。 建物のロビーには書類作成待ちの方が沢山、椅子に掛けて順番待ちしていた。 ファイナンシャルフィールドの記事 昨年の確定申告では、税務署が混みすぎて「2時間」待ちでした。 http … 続きを読む
令和7年の確定申告準備で分かったこと。老健の医療控除・要介護5の特別障害者控除
老親の前回(昨年)になかった控除の追加である。 ❶ 老健の支払いは医療控除の対象となる。 ❷ 要介護5の状態は、特別障害者控除ができる。 この2点である。 ❶は税務署まで相談に行ったが明快なアドバイスはもらえなかった。施 … 続きを読む
暇でないとできない、医療費控除集計と高齢者のデイトレーダ-
本日、確定申告終わり。 今日、税務署へ確定申告の書類を出してきた。 当地では、7割がe-Taxで申告とのニュースが流れていたが、当方はアナログ人間から脱していない。PCで金融庁のサイトへ接続し、各種の入力後、DLした物を … 続きを読む
令和4年の確定申告の準備
令和4年の確定申告の準備 1月の3連休も終わり、正月気分も抜け、通常業務に切り替え。 昨年より準備が遅いがリハーサルを始めた。昨年のブログ記事へ行ってLink 先へアクセス。 国税庁のサイト、準備OKの様だ。 今月末には … 続きを読む
カテゴリー: 税金-確定申告
令和4年の確定申告の準備 はコメントを受け付けていません
医療費控除の明細は自作シートで問題なし。
先月の確定申告初日に提出した書類の結果、3月13日(土)に「国税還付金振込通知書」の葉書が来た。と言うことで、「医療費控除の明細書(内訳書)」は、自作でも必要事項を記入していれば問題ない。 所得税が還付された。内訳は ① … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活, 月30万円のやりくり術, 税金-確定申告
医療費控除の明細は自作シートで問題なし。 はコメントを受け付けていません
確定申告、準備完了
必要な添付書類 ① 本人確認書類(マイナンバーカードの写し) ➁ 医療費控除の明細書 ③ 社会保険料(妻の国民年金保険料)控除証明書 ④ 一般の生命保険料 ⑤ 個人年金保険料は無し ⑥ 介護保険料の支払額などの証明書 ⑦ … 続きを読む
所得税還付金のシュミレーションの結果、医療費控除で1万円の差額が発生。
当方の年金本で頻繁に掲載している本から抜粋 多くの税理士は「一部に医療費控除をしている人がいるくらいで、年金生活者の多くは確定申告はしていない」とみています。(田村正之「人生100年時代の年金戦略」日本経済新聞出版社 p … 続きを読む
確定申告書作成の準備(国税庁)
【備忘録】確定申告 さて、新年が始まったばかりだが、確定申告の準備に取り掛かる。 年に1回だと、昨年の流れをすっかり忘れている。困ったもんだ。 また、会社から源泉徴収票が来ていないので流れを大雑把に「メモ書き」する。 ( … 続きを読む
カテゴリー: 税金-確定申告
確定申告書作成の準備(国税庁) はコメントを受け付けていません
妻の所得は(夫が亡くなった場合)
この年になると、遺族年金も知りたくなる。 昨年、年金事務所の窓口で相談したが、元公務員のため「共済からの年金額が分からないため…」とのことで正確な数字は不明。(共済の通知書持参で数字を見せたが、管轄が違うのでこれ以上はム … 続きを読む
カテゴリー: 月30万円のやりくり術, 税金-確定申告
妻の所得は(夫が亡くなった場合) はコメントを受け付けていません
市民税県民税変更(決定)通知書
住民税(市民税県民税)変更(決定)通知書 初めて見る文書が来た。緑の封筒に「重要」とある。 え!!追徴金、と思いきや、何と還付金の通知だった。 年金の手続きや確定申告による還付金の手続きは全て、自己申告だったが、 この住 … 続きを読む
所得税 及び 復興特別所得税金の更正の請求書
「所得税 及び 復興特別所得税金の更正の請求書」長ったらしい名称だが、確定申告後の変更に使う申請書(A4サイズ1枚)である。 過去5年間の確定申告の控えを見ていると、医療控除をしていない年があった。 所得控除ができるので … 続きを読む
確定申告の印刷物をスマホのアプリでPDF化する記事
スマホ操作ができるなら、国税庁 確定申告書等作成コーナーへ行き 数字を入力するだけで、PDFファイルができる。 https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl 下 … 続きを読む
医療費控除の項目、介護保険サービス
間もなく確定申告が始まる。1月から国税庁サイトからフォーマットをDLして入力をしている。このエクセル仕様のシートは、年を追って使いやすくなっている。 単純な集計表で1枚目に次葉(各シート)のデータを串刺し表示するようにな … 続きを読む
カテゴリー: 税金-確定申告
医療費控除の項目、介護保険サービス はコメントを受け付けていません
期限内に納付一度もせず、徳井義実さん、ダメだろう!!
会社を作った理由は、素人が頭に浮かぶのは「税金対策」である。 先日の会見では、自嘲気味に「馬鹿な中年」的発言だったが、何のことはない、期限内に納めず、税務署からの指摘で納税をしていたらしい。 何方かの入れ知恵があったのだ … 続きを読む
税金を払わない巨大企業(富岡幸雄)を批判する人がいるが…
税金を払わない巨大企業(富岡幸雄)を批判する人がいるが… 富岡幸雄「税金を払わない巨大企業」文藝春秋 2014(平成26年)9/20 第1刷発行 この本で大企業の実名入り・納税額を書いている。 三井住友グループは実行負担 … 続きを読む
カテゴリー: 税金-確定申告
税金を払わない巨大企業(富岡幸雄)を批判する人がいるが… はコメントを受け付けていません
この3連休、確定申告にトライしてみる。
ご丁寧に税務署から確定申告のネット納税のお知らせが1月下旬に来た。 申告は2/18(月)から受付だが、サイトが稼働しているか試してみた。 URLは、http://www.keisan.nta.go.jp となっている。お … 続きを読む