「人生100年時代の年金戦略」の本を読んでから、田村正之氏の署名記事が目に留まるようになった。
以下、記事によれば、厚労省のモデル世帯(会社員40年勤務と専業主婦)の2019年4月の世帯年金額は月額22万1500円となる。
専業主婦世帯(a~d)と共働き世帯(e~h)のシュミレーションが示されている。
各家庭は千差万別、イロイロな条件があり8パターンに収まり切れない。
記事を参考に当方のシュミレーションをしてみた。何度もやっているので結構こなれてきた。当家庭は、現在専業主婦なので「共稼ぎのシュミレーション」を割愛、そうすると、(d)パターンが近いようだ。
(d)は、夫が年金を70歳まで繰下げかつ、70歳まで働く、そうすると年金は約31万となる。生活費は夫の給与で賄うか、不足分は預貯金の取り崩しか?
※夫の老齢厚生年金(報酬比例)・老齢基礎年金の双方を繰下げしている。
モデル世帯との当方との相違は、夫婦とも65歳以上になった場合の世帯年金は、夫19万、妻7万円の26万となる。(年金事務所で確認)
これを(d)のように繰下げをするが、繰下げの年金部分が少し違う。
夫は基礎年金のみで厚生年金部分は受給し(加給年金を受給)、妻は長生きを予想して、基礎年金を繰下げる。
生活費は、給与と老齢厚生年金で賄う。
そうすると、
夫の基礎年金のみ70歳まで繰り下げると、→ ¥82,419円(¥696,499円×1.42%/12ヶ月)
70歳まで厚生年金をかけた経過的加算が、→ ¥26,999円(¥323,998円/12ヶ月)
妻の基礎年金を70歳まで繰り下げると、 → ¥92,024円(¥777,676円×1.42%/12ヶ月)
あと、家内が一時勤務していた年金が → ¥10,000円
概算では、額面約35万円となる。(加給年金は割愛)公租公課が15%差し引かれ、手取り29万円前後か?
ロックンロールの内田裕也氏が79歳で亡くなった。年金の繰下げも無理にすることないかな??
元同僚には公務員で共稼ぎが多く、給与は男女差がないので、単純計算で40万円は堅い。繰下げは無用。皆さん、忙しかった頃を懐かしく思い出しながら過ごしているかな??
【参考投稿】年金モデル世帯は生活保護以下か?
-
最近の投稿
ブログロール
管理者プロフィール
公務員を定年退職し再就職にビル管理会社を選択。所得は激減したが、会社の給料と厚生年金で生活。「基礎年金」は繰り下げ中。画像はフランス在住の頃撮影、Snap in Euro Disney。ママのラフな服装にビックリ。TokyoDisneyでもこんなファッションを見かけるだろうか??子供のカメラ目線にドッキリ。
【ビル管理 関連の資格】
・電気工事士 2種
・電気工事士 1種(合格証書)
・認定電気工事従事者
・危険物取扱者(乙4)
・消防設備士(甲4、乙6、乙7)
・消防設備点検資格者(第1種)
・ボイラー技士(2級)
【その他】
・自動車運転免許証(中型・大型)
・アマチュア無線技士(第1級)最近のコメント
- 火災保険は時価額?、再調達価額には再加入が必要か に 管理者 より
アーカイブ
カテゴリー
Counter
- 68804総閲覧数:
- 10今日の閲覧数:
- 19昨日の閲覧数:
- 56125総訪問者数:
- 0現在オンライン中の人数:
カレンダー