妻の所得は(夫が亡くなった場合)

この年になると、遺族年金も知りたくなる。
昨年、年金事務所の窓口で相談したが、元公務員のため「共済からの年金額が分からないため…」とのことで正確な数字は不明。(共済の通知書持参で数字を見せたが、管轄が違うのでこれ以上はムリだった、H27年秋から共済・厚生は合併したが、名称だけで実際は別組織)公務員は、ねんきんネットで試算できない。所属の共済組合へ問い合わせが必要。

ただし、算出方法は、教えて頂き大まかな金額が分かった。

丁度、日経新聞(印刷・電子版)に
妻の老後、一人暮らしに備え 遺族年金や繰り下げ活用」があった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65648410Q0A031C2PPN000/ (Web版 2020/11/2)

当たり前だが算出方法は、記事と窓口は同じ内容だった。

夫の厚生年金の3/4(75%)が遺族年金(A)となる。基礎年金との合算ではない。妻の厚生年金がある場合は、この遺族年金からその分差引かれる(B)。
学校を卒業後無職で専業主婦となった場合は、(A)となる。

※老齢厚生年金の報酬比例部分のみで経過的加算額は除く(厚生年金の全額ではない)

遺族年金の基本的な仕組み
https://financial-field.com/pension/2018/09/19/entry-25001

妻の収入B+妻の基礎年金+振替加算(?)

夫婦共稼ぎで妻の厚生年金が多ければ、遺族年金が出ない場合がある。この場合3パターンで試算して一番多い金額を選択する。(当家では該当しないので省略する)

夫が退職している場合は、厚生年金が確定しているので、増額は妻の基礎年金の繰り下げしかない。基礎年金はMax77万円。これが69歳まで4年繰り下げ(48ヶ月)ると、103万8千円ほどになる。障害年金・遺族年金は非課税、繰り下げ年金額は年金控除額(110万円)より少ないため、所得税「」円となる。
但し、住民税は??

住民税の決まり方と計算方法をどこよりもわかりやすく解説します
https://journal.anabuki-style.com/resident-tax

なお、繰り下げは最低12ヶ月は必要なため、妻が66歳になるまで夫は存命が必要、
胃瘻でもなんでもして植物人間になっても生きるべし。これは妻への最後のプレゼント??6万5000円(月額5400円程、UPする。

※夫が70歳まで厚生年金保険料を納めると(A)が増えるが、それは雀の涙ほど。
※夫が厚生年金を「繰り下げ」中、亡くなった場合は、65歳の厚生年金の金額に遡って3/4を掛けることになる。

第24回】2018年6月号
退職共済年金を受給している人が、
長生きすると、遺族共済年金は減るのか?
http://www.shaho-net.co.jp/nenkin_guide/24.html

60歳以降も厚生年金に加入して働くことのメリット・デメリットとは
https://pension-lp.com/archives/148.html

70歳厚生年金受給者の夫がなくなった時、妻への遺族厚生年金支給はどうなりますか?
https://siaa.or.jp/si-qa/29

管理者 について

年金受給者で公開を前提にしていない個人の備忘録。 返信は拒否。
カテゴリー: 月30万円のやりくり術, 税金-確定申告 パーマリンク