発芽発見、R7/03/28 昨年より1ヶ月程遅い。皇帝ダリア

【備忘録:皇帝ダリア】

1月下旬から時々確認していたが、本日やっと発芽を確認した。
昨年は2月27日に確認でき、2月には小鉢に移植していたので、1ヶ月程、遅い。

もみ殻に埋めていたのを取り出した。白い発芽が見られるが、もみ殻が着いて見辛い。左から2番目が見易い。発根はどれもなく、これでポットに入れて無事育つかヤヤ不安。

昨年との違いは
❶ R6年はリビングで保管(赤玉土にて)
❷ R7年は物置小屋で保管(もみ殻)
❸ R7年の室内保存は全滅(もみ殻)

物置小屋は暖房を入れていないのでほぼ、外気温と同じ状態か?
❸の全滅は原因不明。

それにしても、今年は発芽が遅くてほぼ諦め状態だったので、今日は嬉しい発見となった。来年は、動画の様に、状況が確認し易いようカットした枝は土やもみ殻に入れず、そのまま段ボールで保存の予定。

しかし、昨年と比較すると、未熟児状態か?これで上手く育つだろうか?

管理者 について

年金受給者で公開を前提にしていない個人の備忘録。 返信は拒否。
カテゴリー: タイタンビカス-キッズ、皇帝ダリア・ヒマワリ、芙蓉、立葵、ムクゲ、サフランモドキ パーマリンク