元同業者で年齢も同じ。多分、退職時期も同じだったと推測している。楽しみにしているYouYubeの一つである。
で、タイトル名が「公務員の年金」 サブタイトルが「元公務員の年金 公務員は年金が多いのか?」となっている。
基礎年金(国民年金)は、20歳から40年間、保険料を納めた結果となる。
保険料は、所得に関係なく皆さん、同額。と言うことは、年間平均所得300万円でも
2000万円でも年金額は同じ、となる。
違うのは厚生年金(共済年金)の部分。計算式があり、所得が多ければ保険料も高くなり、結果、厚生年金額も増えることになる。
ネットでは所得による年金額の試算が公開されている。
公務員の給与は各自治体のWebに税金の使途で公開されている。
職種が様々で企業と同様、給料もピンキリ状態。
例えば、公立学校の用務員さんと公立病院の院長の給料はそれなりの違いがある。
彼女の具体の年金の額面は、21万8928円/月(年間では、262万7136円)。過去のブログに記載したとおり、女性で260万超えは極一部の人達となる。額面だけを見ると相当恵まれた部類の方となる。
さて、突っ込んで指摘すると、
① 額面と手取りを同時表示、これでは視聴者が混乱する。
② 3月の年金とは?支給は偶数月のみのため、2月の受給額を2で割った額だろうか?
と言うことで、公務員の語句で十把一絡げに「公務員の年金」とくくるタイトル名に価値を見いだせない。改善策としては、タイトル名をより具体的に「元教員の私の場合は」にすれば内容と合致しそれなりの価値があるように思う。今後を期待したい。