やっちまった!!NISA、ロールオーバーの手続きをしたが…

初めてのロールオーバー、ネットでは「受付完了」と表示されていたので、特段の注意はしていなかった。

奥方の楽天を「つみたてNISA」から「NISA」の切り替えはネットで簡単に済んだので、てっきりSBIも完結したと思っていた。

ところが、年末にアクセスしてみると、NISA枠から掃出されていた。がぁんん~!!!

SBIのロールオーバー申込はネットでOKだが、切り替え(つみたてNISA→NISA)書類提出が必要となっていた。その書類、A4サイズ1枚で、「提出年月日」と「氏名」の2ヶ所のみ、実に簡単な記入だけだった。こんなに簡単だったら楽天の様にネット利用にするべき。申込方法が混在しているので混乱する。2017年のNISAはそれなりにプラスになっていたので、ロールオーバーする予定だったが、ダメになった。

さあ、どうしましょう。趣味でやっている投資、赤字になったわけではないが、バカボンスの自分に「カツ!」をした。

ものは考えよう。この1月にはSBI・V全世界が始まる。課税口座になった投信を売却してこちらを買ってみようか? 分からんのが既設の「雪だるま」と何が違うのだろう??

目論見書を丹念に比較すれば解答があるかもしれない、が 趣味の世界。そこまで調べる必要はないだろう。奥方はこの雪だるまを「つみたてNISA」で一括購入して、今 68万円までUP。

カテゴリー: 年金生活, 投資 | やっちまった!!NISA、ロールオーバーの手続きをしたが… はコメントを受け付けていません

大阪府発表の市中感染者は小学校の教員(オミクロン株)

大阪府発表の市中感染者は小学校の教員( 関西テレビ 2021/12/22 17:27)

寝屋川市によると、この小学校では22日、新たに職員1人の新型コロナウイルスの陽性が判明していて、接触のあった3クラスおよそ100人の児童と全職員およそ40人に、濃厚接触者として自宅待機を求めています。

児童の家族、全職員の家族を含めると相当な数となる。
関係者の皆さん、先日のバカな二人の様な行動をとらないことを祈る。

 

カテゴリー: 新型肺炎 | 大阪府発表の市中感染者は小学校の教員(オミクロン株) はコメントを受け付けていません

大腸の精密検査

【備忘録】

年齢を重ねると身体のいたるところに綻びが発生。
過日、コロナ感染者が少なくなったこの時期、(本県はこの1ヶ月以上感染者なし)、同時にオミクロン株の海外の爆発増を踏まえ、このタイミングと思って会社の健康診断を受診する。約3年振りの健康診断である。

あらら、検査後の問診で便潜血が陽性と出た。担当医からは大腸の精密検査(大腸カメラ)を勧められた。

過去、50歳前後に人間ドックでやって以来だ。
年末年始をモヤモヤで過ごすのもストレスがかかると思い、
それと確定申告の医療費控除で12月と1月とは控除手続きが1年違う、という、
せこい考えで受診した。

人間ドックの時は宿泊で行ったが、今回は日帰りですんだ。
朝、8時40分までに病院へ行き、例の大腸洗浄液を1リットル程のみ
11時40分頃からの診察だった。

結果は病理的なヶ所はない、とのことでホット安心した。
便潜血が陽性は何だったんだろう??

良く分からないが自分の大腸の画像を見ながらの説明に陽性の原因を追究しないことにした。

さあ、これで一気に飲むぞ!!
キリンビールのホームタップの樽が冷蔵庫に何個か鎮座している。

https://hometap.kirin.co.jp/lp/service/index.html

カテゴリー: 健康-体力づくり | 大腸の精密検査 はコメントを受け付けていません

日本株を買わない日本人(日経新聞 R3-1220)

小見出しは「個人が雪崩打ち海外株へ、低ROEに見切り」とある。
記事を拾い出すと

~このままでは買い手が誰もいなくなる。~日本株はもはや泥船だ~日本株は世界からさらに取り残されてしまう~

日本株を買わない日本人

ROE(自己資本利益率)だけではないだろう。

日本経済研究センターアジア経済中期予測班がR3年12月15日公表したレポートによれば、

2033 年、中国が世界最大の経済大国に
――1人当たり GDP 日韓逆転へ――

中期予測班がどのような資料を元にこの様な結論に達したか分からないが、我が日本国は東アジア諸国の中で黄昏の経済国となる。

1人当たりのGDPは2027年に韓国2028年に台湾が抜く
既に、2007年にシンガポール2014年には香港に抜かれている。

GDPそのものは人口が多い日本が世界第3位を保つかもしれないが、個人消費はこれらの国に及ばないだろうね。10年以内にこのような状態になるとすれば、そりゃあ、やっぱり海外株に視点がフォーカスされるでしょう。

ソ連の様に内部崩壊しない限り、香港の例と同様いずれ台湾を取込み、日本も飲み込まれるかも知れない。台湾有事、米国が台湾のために中国と武力衝突し米国人の犠牲者を容認するとは考えにくい。若い方は英語以上に中国語を勉強すべし。人口とGDPの指数、侮ってはいけない。大分県にある立命館アジア太平洋大学(APU)、10年後には韓国や台湾にキャンパスが移っているかもよ。

経済を俯瞰すると今の様子とは違った選択肢がある。

カテゴリー: 投資 | 日本株を買わない日本人(日経新聞 R3-1220) はコメントを受け付けていません

老齢厚生年金と老齢基礎年金が不明確な雑な記事:土井誠司

マネーのまなび
年金繰り下げ、妻の工夫」(土井 誠司:日経新聞 R3/12/18)

記事の一部を抜粋すると、

老齢厚生年金と老齢基礎年金は別々に繰り下げることができ、老齢基礎年金を繰り下げて増やしても遺族厚生年金に影響しないからだ。

厚生年金と基礎年金を区別して書いているが、問題はグラフの表記である。

基礎年金を含むと明記している

(正確な例:グラフは※で基礎年金を含むとある。出典:LIMO くらしとお金の経済メディア)

正確な記事は上の様に厚生年金を表す場合、老齢基礎年金も含む 等と記載するが、この日経記事にはご覧のとおり、明記無し。年金だけに正確に「基礎年金も含む」とすべし。記事内容そのものは、正確な内容となっているだけに、大変残念な「マネーのまなび」。ホームランを打った打者が3塁ベースを踏まず、ホームラン取り消し状態。

年金繰り下げ、妻の工夫-R3-1218Fig2-グラフタイトル名の拡大図

ごのグラフを始めて見た方は、老齢厚生年金の月受領の割合 を素直に受け取れば、
男性平均:16万、ブラス 基礎年金の6万で年金の月額合計22万円となる。
同様に女性は、厚生10万円+6万=16万円となる。

平均の夫婦合計 38万円(年間456万円)←こんな金額はあり得ない!!

田村正之 氏の著書によれば
パワーカップルの年金、月額32万円に近づく方法(田村正之)
投稿日: 2020年4月8日

基礎年金を含んだ男性の平均は200.4万円(月額16.7万円)女性の平均は123.2万円(月額10.3万円)。
厚生年金(基礎年金含む)は7割が240万円未満。p.39~p.41

とある。

今日の日経新聞の記事、手抜きとしか言いようがない。
土井 誠司氏の記事、過去にも素人でも分かるような雑な記事を見たが、正確な記述が必要だろう。

カテゴリー: 年金生活 | 老齢厚生年金と老齢基礎年金が不明確な雑な記事:土井誠司 はコメントを受け付けていません

サッカー観戦者から感染者が出なければ良いのだが…

1人の帰国女性から1人の男性へ、この男性はサッカーの天皇杯を観戦。
この2人、ワクチン接種を2度しており、各自それ相当の感染予防をしていたと思われる。

エ!!この女性、何で男性と2度も接触したの??
ビデオチャットとか、リモートが出来なかった状況か?

エ!!その20代の男性、濃厚接触者が解熱剤を飲んで観戦??

エ!!観戦の2日前に発熱せきがあった(モーサテ R3.12.19放送)

エ!!それじゃ……。疑いの症状が有っての観戦か??
これが事実なら自覚のないバカ者の二人となる。弁解の余地なし。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ea6a8ad3bc24d3c9ec7d2cbcf77405e01ef62c1/comments

サッカー観戦者クラスターが発生しないことを願うのみ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb6db550ca87356064f4c38887052b05b794ed4a

政府関係者によりますと、アメリカから帰国後、都内の自宅で待機中に発熱し、オミクロン株への感染が分かった20代の女性と、今月8日と9日に会っていた濃厚接触者の20代男性も、オミクロン株への感染が確認されました。男性は、今月12日、神奈川県川崎市の等々力陸上競技場でサッカー天皇杯を観戦していましたが、松野官房長官は午前の会見でこの競技場の観客に「感染者が出ているとの報告は受けていない」と述べました。東京都は、近くの席のおよそ80人について、濃厚接触者には当たらないものの、連絡をとって検査を促す方針です。

当方、三密を避けるため、田舎でプチ就農生活。サッカーを見たくても密をさけるため、田舎で隠遁生活。少なくても当方の800m以内には誰も居ない。

カテゴリー: 新型肺炎 | サッカー観戦者から感染者が出なければ良いのだが… はコメントを受け付けていません

国は「臭い物に蓋をする」夫の自殺の経緯知る手立てを赤木雅子さんは失った。

国は「臭い物に蓋をする」夫の自殺の経緯知る手立てを赤木雅子さんは失った。

上のサイトによれば

12月15日、裁判の進め方を話し合う非公開の協議が行われ、国側は突如、「いたずらに訴訟を長引かせるのは適切ではない」として賠償金を全額支払うことを明らかにしました。
これにより公文書の改ざんと俊夫さんが自殺した因果関係が明らかにされないまま、国への裁判が終わることになります。

裁判事件を非公開で話をつける方法があることを初めて知った。結局、賠償金を全額支払うことは、血税が裁判を進めることなく使われた訳で、税金を徴収されている国民は納得できない。非公開で何がどうなっているか国民に説明せず、血税を使う。これが今の忖度政治の結果だろう。

カテゴリー: もりそば問題 | 国は「臭い物に蓋をする」夫の自殺の経緯知る手立てを赤木雅子さんは失った。 はコメントを受け付けていません

岸田首相は何故、クーポンにこだわるか?10万円支給

国会での答弁、岸田首相、10万円給付で酩酊状態。迷走より酩酊の表現がピッタリだ!あっちへフラフラ、こっちへフラフラまさに千鳥足。
国民はクーポンより使い勝手の良い10万円の現金支給を望んでいるが、首相岸田は、国民に傾聴する振りをして、流している。

過去、当方は在職老齢年金1円単位で削減された。
何で1円単位で削減」と思ったが、そこは日本国の秀逸な年金・税制度に感心した。
この高精度の日本の税徴収制度を流用すれば以下の方法は容易に可能と思われる。

素人考えで、
①国民全員に一律10万円を支給する。
②その後は所得税で一括して徴収する。
③既設システムを使えば事務費は1000億円より少なくなる。ハズ??

このようにすれば、住民税が無税の低所得者生活困窮者に広く救いの手が差し伸べられる。現行の所得税徴収システムが使えないだろうか??

クーポン発行の事務費が1000億円もかかるとか。

クーポンにすると、安部マスクではないが、随意契約でウハウハの業者が存在する。
入札ではないので利潤は当事者のみ知る。クーポンは各自治体で作成するから、地元業者が潤う。

で、この業者は当然、得た所得の一部を政治献金で自民党へ還元する。
この一連の金の流れは合法だから、自民党 エンドレスの錬金術を固守するはず。

と言うことで、国民や野党から辛辣な指摘が有っても、打ち出の小槌を死守するだろうね。と同時に、下記の高松市長の声は届かないだろう。国民に傾聴は、岸田のリップサービスに過ぎない。

【追加】
大西秀人 高松市長の弁(日経新聞 R12-1215)

「クーポンでの給付は事務手続きが煩雑になりコストも余計かかる。迅速かつ的確に子育て世帯へ支給するとなると、現金の方が望ましい」

高松市民が羨ましい。

高松市長のコメント

経費削減の意識は何処へ? 結論を言えば、自民党・公明党を選んだ 選挙民が原因!!。

カテゴリー: 政治-政府など, 政治・内閣府 | 岸田首相は何故、クーポンにこだわるか?10万円支給 はコメントを受け付けていません

投稿数が増えると過去を忘れる。【利息】について

投稿数が増えると過去を忘れる。【利息】について

適当にブログを振り返ってみると、下記のブログが出てきた。

高金利定期預金(横山光昭氏の著書2019年3月22日

高金利定期預金(横山光昭氏の著書)

貯蓄の金利に関する投稿だった。50万・100万円単位の利息は……

貧乏人にはあまり関係のない投稿だった。

カテゴリー: 「幸福度」ワーストNo.1の県 | 投稿数が増えると過去を忘れる。【利息】について はコメントを受け付けていません

老後2000万円問題が55万円へ縮小?年金が40万円増??

日経新聞(令和3年12月11日)の記事だが、本当だろうか? と疑いたくなる。

大江 英樹氏の記事(PRESIDENT Online 2021/05/26)から半年遅れの情報。BSテレ東「マネーの学び」では、令和3年10月14日に放映。番組では大江英樹氏にインタビューしている。内容は5月26日の記事と同じ。家庭調査から55万円を算出。しかし所得が年間60万円増加している点については説明不足。
総務省の資料(家計調査)をグラフにしている。条件は年金夫婦で収入は年金のみを想定。(夫65・妻60歳)

 デジタル版-日経新聞-R3-1211

Fig1 記事の一部         Fig2-記事の全体

記事を書いた方はファイナンシャル・プランナー前野彩氏。

① 1ヶ月のマイナスは約5万4519円。30年間の不足額は約2000万円。(2017年
② 1ヶ月のマイナスは 1541円。30年間の不足額は約55万円。(2020年

何故、こんなに違いがあるのか、記事を読んでも理解不足。年間不足額65万4228円(5万4519円×12ヶ月)と1万8492円(1541×12ヶ月)
この差はどこから来たのか。記事によれば

新型コロナウィスルによる支出の減少特別給付金(1人10万円)

とある。要するに旅行や外食を控えれば、実収入26万円で生活可能となる。(額面は30万円か?)

しかし、2017年の実収入が年間約251万円(20万9198円×12ヶ月)、2020年は年間約309万円(25万7763円×12ヶ月)

単純計算約58万円多いが、特別給付金は夫婦で20万でその差額約40万は何処から??年金が40万円もUPしたなんて、当家の場合、絶対あり得ない。UPするどころか例の物価スライド制で減額だ!加給年金より多い金額。どこから出てきたのか??年金受給者が増え、その分数値に表れたか??

年金の記事は実収入(手取り)と額面が混在している。実収入とは公租公課が差し引かれた手取りとなるので、所得税・住民税・健康保険・介護保険・火災保険・家財保険・地震保険・自動車の任意保険を少し多めの20%とすると、額面約301万と約370万円程となる。収入が多くなり、出費が少なくなれば毎月の赤字額は当然少なくなる。額面月額30万円あれば、日々の生活は大丈夫、との結論になっている。

問題は、特別出費である。孫へのプレゼント代、車購入費・維持費、家のメンテナンス・修繕などを加味するとやはり30万円は苦しいだろう。結局は2017年のレポート通り、額面35~36万に近づく。しかし、この本によれば、出費はぐっと少ない。

データとなっている出典の総務省の資料は正確か・実生活を反映しているか??年金40万円増の説明が出来ない!

大江 英樹:2021/05/26) PRESIDENT Online
老後の不足額はたったの55万円
https://president.jp/articles/-/46212?page=1

金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書
「高齢社会における資産形成・管理」令和元年6月3日
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf

老後資産2000万円」金融庁報告書の波紋 まとめ読み (2019年6月12日)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46021700S9A610C1I00000/

 

カテゴリー: 老後資金2000万円 | 老後2000万円問題が55万円へ縮小?年金が40万円増?? はコメントを受け付けていません

令和3年の収入は?(確定申告関連)

【備忘録】確定申告編

年末となり、確定申告の準備を始めた。
今年の収入をエクセルに入れ世帯の合計を出してみた。(夫婦合算)

当方の給料や厚生年金・加給年金・アルバイト・家内の厚生年金全て突っ込んだ
そうすると、アララ 約500万円となった。(月額約42万円)予想外の金額となった。そんなにもらっていたか?? こんな感じ。田舎暮らしのセミリタイア生活としては十分かな??贅沢を言えばキリがない。
(家計簿など収支の細かい簿記は無いので改めて収入額に驚いた)

塵も積もれば…何とやら、である。

ただし、退職すると、ほぼ半額となる。夫婦の割り増しされた基礎年金を受給しても現在の金額には届かない。その時は、収入に応じた生活のリサイズをするしかない。

しかし、田舎で持家生活だが、逆立ちしてもショコラさんのような月額12万円では生活できないなぁ~。どうしよう??ここは能天気な「なんくるないさ」で生活するつもり。

※当方の基礎年金は繰下げ中、投資は都度解約するがその時の損益は計上せず。
※株主への配当金も定期預金の利息と比較すると、かなりおいしい!これも計上せず。

カテゴリー: 確定申告 | 令和3年の収入は?(確定申告関連) はコメントを受け付けていません

いつの間にか師走。

毎年の年末、炊き出しのニュースが増える印象がある。
コロナ禍の長引く影響で生活困窮者も増え「老後破産」の語句も頻出するだろう。

そんな折、精神的な安定剤として、「足るを知る」の語句を思い出す。

この表現、古代中国の思想家、老子の言葉。
「足るを知る者は富む」、つまり「何事に対しても、“満足する”という意識を持つことで、精神的に豊かになり、幸せな気持ちで生きていける」ということを表している。
不満を言っても、自分がミジメになるだけで状況は変わらない。

過去、ブルーシートデビューを計画していたが、この年齢でこの寒い季節、
下手に路上生活をすると、心筋梗塞や脳梗塞を発症する。

給料は現職の頃の1/4に激減であるがこの年齢でも雇用してもらっている、ありがたさ
同時に年金受給もあり、最低限の生活保障の所得を得ている、ありがたさ
毎晩、各種のアルコールを飲める、ありがたさ

上をみればキリがない。FIREなどHFT(高頻度取引: high-frequency trading)の時代、生半可な知識では太刀打ちできない。個人の売買の間にナノ秒での取り引き。

新たな変異ウイルス、オミクロン株が報道されて1週間、米国に連動して日経平均も2万7000円台、軽症が多いとの事でやや株価も上昇。凍結された奥方のETFを処分しようとしているが…。2017年のNISA、今月中に売らないと、20%強も税金を取られる。

正月のお酒、ビンテージの山崎になるかイイチコになるか、読めないなぁ~。

改めて現状に「満足する」としよう。これがストレスの少ない生活を送る処世術だろう。

*FIRE:Financial Independence, Retire Early」の頭文字を略したもので、「経済的自立と早期退職」を意味する。

カテゴリー: 年金生活, 投資 | いつの間にか師走。 はコメントを受け付けていません

「元企業戦士、保育園の黒子」の見出しに魅かれて…

日経新聞の記事(R3/11/29)。「元企業戦士、保育園の黒子」の見出し
サブ見出しに「定年後、子の成長に喜び」とあった。
67歳の男性の再就職(?)のレポートである。元企業戦士 保育園の黒子

勤務体制は「週4日、午前中を中心に勤務する」、と言うことは、週当たりMax16時間(4時間×4日)となる。

見出しからフルタイムでバリバリ再就職に従事していると思ったが、この勤務体制ではパートとなる。勤務しても午後はフリーだし、週3日は休みだ。当方と同世代の方の勤務体制、悠々自適な生活が出来そう。換言すれば、ぬるま湯の勤務状態シルバー人材センターからの派遣と似たレベルの就業体制。これでは、日経の記者に騙された記事だ!!

見出し負けの拍子抜けた「働き続けたい」記事内容だった。こんな見出しにするなら、8時間・週6日勤務のフルタイムで48時間働いている方を記事にすべし。

カテゴリー: 年金生活 | 「元企業戦士、保育園の黒子」の見出しに魅かれて… はコメントを受け付けていません

新品税込み 9万9000円とヤフオクやメリカの中古の値段 Ergohuman Pro(オットマン内蔵)

新品税込み 9万9000円とヤフオクやメリカの中古の値段 Ergohuman Pro(オットマン内蔵)

商品は高級ディスクチェアの部類になる椅子である。
Ergohuman /エルゴヒューマン■PRO/プロ モールドクッション オットマン内蔵モデル

実店舗・ヤフオク・PayPayフリマの商品と比較してみた。

中古の商品の値段

一番安かったのは、地元の実店舗だった。年末の特売とのことで税込み9万9000円(送料無料)。価格が一番安かったのが地元実店舗とは少々驚いた。メッシュの色も選択可能で展示品の一点物ではない。ヤフオクでは、送料が1万円~1万7000円も追加出費の出品もある。更に落札価格に消費税の徴収もある。ネット商品、新品より割高に注意したい。

落札価格 ヤフオク エルゴヒューマン プロ」のキーワードで検索すると

過去180日間に落札されたエルゴヒューマンプロの商品 203件
落札価格 最安 780円 最高 120,000円 平均 72,451円

ただし、画像を見ると、オットマンが無い、ベーシックも混在していた。

https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E

カテゴリー: 備忘録 | 新品税込み 9万9000円とヤフオクやメリカの中古の値段 Ergohuman Pro(オットマン内蔵) はコメントを受け付けていません

高齢者の定義は75歳以上(学会の提言)

スクラップを整理しようとパラパラ見ていると…
オーバー65歳 会社にやりがい」日経新聞【2017年(平成29年)2月6日】
記事の一部に

日本老年学会日本老年医学会が平成29年1月に提言をまとめた内容があった。
これによれば、

日本老年医学会など

学会の提言

座長の大村尉義・虎の門病院院長のコメント
10~20年前と比べて加齢による衰えが表れるのが10年ほど遅くなり、若返っている

医学の専門家集団が提言しているので医学的には事実なんだろう。この提言、こちらの本でも取り上げられている。現在の後期高齢者(75歳)以降が高齢者か?? 納得納得!!このブログ名から「高齢者」を削除する。

カテゴリー: 健康寿命 | 高齢者の定義は75歳以上(学会の提言) はコメントを受け付けていません

本当の健康寿命は何歳か?定義は?自己申告か!

ネットで情報が流れてくるのでオリジナルの本を購入してみた。
川口雅裕 「年寄りは集まって住め」幻冬舎ルネッサンス新書 2021年10月8日 第2刷発行

年寄りは集まって住め

(本の帯には風吹ジュンの画像がある、当方以上の年齢の男性にとっては懐かしい)

興味があったのは、p.95からの「2 本当の『健康寿命』、本当の『懐事情』」である。

自立生活が営める」という、一般的に認識されている意味における「健康寿命」は、この調査に寄れば2010年時点で男性82.2歳女性が85.5歳だったのです。 p.99

「老後2000万円」は、本当か p.102

この論文によれば、無職の高齢夫婦世帯の取り崩し額は約1万円に過ぎません p.103

当方の身近な例では、実母が超高齢だが存命中、おばば様は年金だけで生活している。取崩し無し!!。高齢になると足腰が弱り外出も思うように出来ない。旅行なんてとんでもない。食も細くなり食費代も少なくなる。老後2000万円不要の生活を送っている。
但し、遺族年金・基礎年金・厚生年金・個人年金を合わせると月額約18万を超えている。

健康寿命のあり方に関する有識者研究会 報告書」(2019(平成 31)年 3 月)
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000495323.pdf

現行の「健康寿命は、国民生活基礎調査の自己申告アンケートから算出されている。
当方まだ60歳代であるが、「健康か?」と問われると「高血圧」で通院しているので、持病持ちとなり「×」だろう。曖昧な自己申告によっているため、このような結果が男性72歳となる。第三者のケアマネージャーが判断する「要支援や要介護」ではない。

その点、「図表 7 平均寿命と健康寿命の推移(男性、単位:年)」p.12のグラフが示唆のある物となっている。

「平均寿命」と「日常生活動作が自立している期間の平均」はほとんど差がない

介護認定審査会で「自立生活が困難」と客観的に判定された要介護認定レベルが「健康寿命」の終わりと判断する方が現実的で妥当な数字となる。

【厚労省のサイトより】

健康寿命の定義と算出方法(厚生労働省)

厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/hale/h-01-001.html

国民生活基礎調査をもとに健康寿命を算出

健康日本21(第一次)当時は健康寿命の算出方法は明確に規定されておらず、
具体的な数値目標が示されませんでした。
しかし、2012年に策定された健康日本21(第二次)では
下記のように「日常生活に制限があること」を不健康と定義し、
3年ごとに実施される「国民生活基礎調査(大規模調査)」で
得られたデータをもとに算出することになりました。

(1)「日常生活に制限のない期間の平均」(主指標)
「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」という質問に対して、
「ない」という回答を「健康」とし、「ある」という回答を「不健康」として、サリバン法*により算出します。

(2)「自分が健康であると自覚している期間の平均」(副指標)
「あなたの現在の健康状態はいかがですか」という質問に対する、「よい」「まあよい」「ふつう」という回答を「健康」とし、「あまりよくない」「よくない」という回答を「不健康」として、サリバン法により算出します。

と言うことで、個人の主観によるアンケート結果で決まるらしい。

カテゴリー: 健康寿命 | 本当の健康寿命は何歳か?定義は?自己申告か! はコメントを受け付けていません

日経社説に1票、公明党のバラマキ「未来応援給付」

今朝の日経新聞の社説(2021年11月9日)である。

 いったい何を目的にした政策なのか、さっぱり分からない。

公明党の「未来応援給付」をバッサリ切り捨てた。
そのとおり、一律給付など、あり得ない
所得制限して給付すべし。方法は色々あるようだが、英知を集めて生活困窮者に手厚い支援をして欲しい。

自民党が公明党の背策をどれくらい汲み取るか否か。
何でも、自民党の国会議員、公明党の支持が無ければ危ない人もいるとか。
来年の参院選を考えると、無下に却下はできないらしい。

さあ、どの様な結論を出すか、楽しみだ。

カテゴリー: 年金生活, 政治-政府など | 日経社説に1票、公明党のバラマキ「未来応援給付」 はコメントを受け付けていません

賃金や一人当たりのGDPを見ると先進国から新興国に下がる??

投信の分類は先進国・新興国がある。確かに20年前の日本はGDPが米国に次ぎ世界第2位で先進国に鎮座していた。ところが、その後の様子は、あれよあれよと奈落の底へ…
①所得は上がらず、横ばい状態、他の先進国は右上がり
②一人当たりのGDPは先進国で最下位??

日本の所得水準は世界の上位20位圏外へ転落(ビジネス+IT)
https://www.sbbit.jp/article/cont1/40455

われわれは貧困化している!? 労働賃金減少は先進国で日本だけ(MONOist 2021年03月29日)
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2103/29/news006_3.htm

GDP 一人当たりの国際比較
https://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/135.html

各国の一人当たり実質GDPリスト(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E5%AE%9F%E8%B3%AAGDP%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

カテゴリー: 投資 | 賃金や一人当たりのGDPを見ると先進国から新興国に下がる?? はコメントを受け付けていません

健康寿命、男性72歳 → 82歳??

高齢化社会…健康寿命は「男性82歳、女性85歳」という衝撃
https://life.gentosha-go.com/articles/-/7677

自立生活が営める」という、一般的に認識されている意味における「健康寿命」は、この調査によれば2010年時点で男性82.2歳女性が85.5歳だったのです。
ここから10年が経過していますから、現在はもう少し長くなっているでしょう。

当方の周囲を見渡すと、確かに「自立していない(要介護認定2以上になった)」年齢でみた方が現実的。
過去のブログで後期高齢者の働き振りを掲載したが、元気な方をお見受けする。
しかし、若くして(65歳前後)亡くなった方や入院生活をしている方もいる。

健康寿命82歳だと嬉しいのだが、ただ、白内障の手術をした身体は確実に老化している。

カテゴリー: 介護保険, 健康-体力づくり, 備忘録 | 健康寿命、男性72歳 → 82歳?? はコメントを受け付けていません

久し振りにPCトラブル

勤務先の通常使っているPCである。
OSはWin10、PCに電源を入れるとWin10が速やかに立ち上がった(OSはSSDにインストール)が、キーボードから入力できない。PSWが入力できない

これは、まずい。真子様関連のTVニュースを見ようと思ってい色々やってみた。
TVチューナーやUSB端子にある各種の物を取り外してやってみたが、同様な状況。
キーボードとマウスは無線接続のため、電池もコンビニへ走り新品を入れたが、ニッチもサッチもダメで完全な万歳状態

少し冷却期間を置こうと、スマホとiPadでネットニュースを見て暇をつぶす。

気を取り直して、バックアップ用のPCを取り出し、電源を入れてみた。あれ~こちらのPCがもっと重症。Win10のトップページも表示できない。これではバックアップPCとなっていない。某銀行のトラブルを思い出した。

システム修復ディスクが何枚かある。もしやと思って、違うディスクをキーボードを受け付けないPCに入れて電源ON!!どういう訳か、キーボードを認識した。ヤッター、急いで各種オプションを元に戻して、恐る恐る電源ON!!

何と言うことでしょう、元の状態に戻った!!!

原因が不明なため、何故復旧したかも不明

とにかく、復活してこのように書込みが出来ている。明日もスムーズな立ち上げができるか、全く保障なし。明日、職場へ来て電源を入れたら……。同じことが発生しないよう神様に祈るのみ!!

カテゴリー: PC関連, WordPress | 久し振りにPCトラブル はコメントを受け付けていません

令和3年10月24日(日)のプチ就農

秋ですね。苗の植え付けには絶好の季節となりました。
日曜日のプチ就農は

1、柑橘類を3本植える。(レモン・みかん・文旦)
2、草刈り(電動草刈り機で40分程)
3、柿の剪定(かなり大胆に切る)
4、小夏の摘果(夫婦二人用なので相当数カットする)
5、コスモスの種(ピンク系統)の採取作業。

柑橘類はタキイ種苗から取り寄せた苗木2本と地元のDYI店で購入した1本。
タキイには、A41枚の説明があったので、これに準じて2時間程水につけて十分吸水させた。昨年は4本植えたので慣れた段取り。
ちなみに昨年植えたミカンの1本に4個の実がなっていたが、摘果で2個にした。

4ヶ所での作業だったが、お腹が空けばを食べ果糖を補給しつつ、草刈りや剪定を行う。

摘果の実施はどうなんだろう、多分遅いと思うが小夏の摘果をする。
そうすると以前文旦を購入した知り合いの方から新高梨を箱で頂く。3個入りが2箱、暫くは朝食に出そう。

と言うことで、プチ就農とは程遠い、ハードな作業だった。
土曜日も仕事だったので、休日なしが3週間続いている。膝と腰は大丈夫かなぁ~。

 

カテゴリー: プチ就農 | 令和3年10月24日(日)のプチ就農 はコメントを受け付けていません

日本経済新聞の辛辣な表現にビックリ(R3/10/24)

菅義偉前首相の記事である。
まず、見出にビックリ
口ベタ首相退陣と日本のコミュ力

また、記事では
コミュニケーション能力が著しく欠如し新型コロナウィスル禍に苦しむ国民の不興を買ってしまった。

著しく欠如」この表現、5段階評価に当てはめると、ワーストの「1」だろうな。
これ以上の悪い評価表現は思いつかない。

口ベタ首相」本当にそうだろうか??

日経新聞-R3-1024

この日経の記事に疑問が色々ある。

もし、「口べた」であれば、街頭演説で選挙民の心を掴めるか? 自民党党首選での訴えも同様。数年間も官房長官を務めれるか??と言う風に見ると、総合的な能力は自民党でN0.1だろう。彼は決して日経の言う「口べた」ではない。国民に対する誠意がないだけだ。意見の違う方は左遷すると堂々と述べた。思想・信条・意見・考えの違う人・団体・国民へは「無視」の手法と取ったに過ぎない。

まず、アカデミックな日本学術員の承認と説明責任である。
認めなかった理由を問うても「人事のため理由は差し控える」、これとっても使い勝手の良い表現。「政府の方針に同意しないような考え方の人物だから承認しなかった」と言えないだろうね。

桜を見る会」も何がどうなったか、霧中へ追いやられた。安部氏と山口県の参加者は安泰。

広島県選出の元法務大臣関連の選挙資金の1億2千万円の出所も不明のまま。
本人は判決を認め、実刑確定で終わり。自民党はこれで説明の必要無し。あの金、税金だが…。

岡山理大の獣医学部の設置と安部の不透明な関係。

森友学園問題も重要な方は国外へ赴任、彼女は今どこに??まだ、イタリア??

文書改ざんで自殺した職員の原因究明は…。

日経新聞の指摘した「口ベタ首相」は、意図的に「口」を封印したのだろう。
封印すれば時が解決する。

このような与党を支持する感覚が理解できない。日本国民は「バカ・アホ」ではないと思うのだが…。

私たち国民は何をもって一票を投票するか、責任は重い。

 

カテゴリー: 政治-政府など, 政治・内閣府 | 日本経済新聞の辛辣な表現にビックリ(R3/10/24) はコメントを受け付けていません

無職高齢者の生活費は318万円(総務省統計局 家計収支編)

日本経済新聞(R3/10.2)の記事である。
オリジナルの総務省サイトで確認するのもめんどいのでこの記事をそのまま利用する。

条件は夫婦(夫65歳以上、妻60歳以上)で無職世帯の生活費である。
①消費支出が23万5000円
②各種税金 3万円
③合計 26万5000円(年間 318万円

統計の数値のため、大都会・地方の区別無し。高齢になると健康面で医療費が増えるが
この費目は②に入っているのかな??

気分転換の旅や孫へのプレゼント費用は、計上されていないらしい。住宅も賃貸か持家かの区別もなし。車の購入や維持費などの特別出費を計上すると、如何ほどに??

となると、これらの費用を大雑把に月10万円を上乗せすると36万円ほどか?

あれ、この数字、例の余裕のある生活費と同じになった。当家が無職世帯となった場合の収入は公的年金のみとなる。その場合の年間総所得は400万円強で月額約33万円程、不足は年間36万円となる。ざっと、加給年金並みの金額。10年で400万、20年で800万円の不足となる。机上論では金融資産で補填可能となるが、さてどうなるか??自宅は持家でローン完済で負債が無いのが救いか。

学生時代や子育て時代、年金生活を全く考えていなかった。イソップ物語のキリギリス生活を堪能していた訳だ。その勉強不足と思慮のなさがボディーブロー化するか??

カテゴリー: 年金生活, 月30万円のやりくり術 | 無職高齢者の生活費は318万円(総務省統計局 家計収支編) はコメントを受け付けていません

ロールオーバーの手続き完了(SBI証券)

2017年のNISA枠、今年で5年となり終わり。
SBI証券からその旨の連絡が来たが利益確定で売る必要もないのでロールオーバーを行う。

ネット操作では5分も有れば済んでしまった。

この5年間、Slim・楽天・SBI雪だるま等の全世界株式インデックスファンドを持っている方は、プラスとなっているはず。皆さんはどうするだろうね。個別銘柄で泣いた方は処分するかな?

今年は、つみたてNISAでGPIFに倣って「4資産のバランスF」(ニッセイ)を購入しているが、それでも +17%となっている。
今後の流れは全く見えないが、120万円が「0」とはならないのでボケ防止に日経新聞とテレ東を見ながら楽しもう。

NISAのロールオーバーとは? ロールオーバー時の手続きと対応まとめ
https://financial-field.com/assets/entry-114627

カテゴリー: 投資 | ロールオーバーの手続き完了(SBI証券) はコメントを受け付けていません

退職直前の所得が2000万円強の方の生涯公的年金は?

年金32万円の方がいました。(企業年金を含む)、公的年金は??

ご主人の年金ですが、下記のブログによると、

主人は厚生年金・国民年金・企業年金基金・企業年金連合会・それに加給年金。これを合わせると、月にだいたい32万円ほど支給されてます。

「プリンの冒険」
https://ameblo.jp/hiyodori/entry-12654380229.html?frm=theme

確定申告は税理士に依頼しているとか、相当な納税の所得がある方とお見受けした。
当方なんか、このブログに書いている通り、確定申告は自分でやっている。
当方でもできる確定申告、難しくないんだがなぁ。所得が2000万円とはハイクラスの超高額所得者の例となる。チョットのぞき見してみた。

では、このご主人の生涯に渡って受給できる公的年金はいくらになるだろう。

①合計年金 384万円(32万×12ヶ月)から加給年金(39万円)を引くと345万円(月額約29万円)
②企業年金は下記のURLを参考にすると、84万円(7万×12ヶ月)を引くと261万円(月額約22万円)
261万円が生涯に渡って受給できる公的年金となる。エ!!当方より少ない。そんな馬鹿な??奥さん、何かミスっていないかな??

退職直前の所得は2000万円強あったとのことだが、公的年金保険料は上限があるのでこんなもんだろう。県立学校の教諭とほぼ同じ額である。もっとも、月170万円の収入があったご主人、老後の資産も相当あると推測する。庶民には羨ましい老後生活が待っている。多分、年金に関してはあまり関心がないと思われる。

誰も知らない24業種企業年金ランキングPRESIDENT Online)
https://president.jp/articles/-/25800?page=2
頼りになるのは企業年金だが、確定給付年金の1人当たりの平均年金月額は約7万円(厚生労働省調べ)

生涯払った年金額も投稿している。当方と比較してみた。
生涯で払う年金額。
https://ameblo.jp/hiyodori/entry-12666350404.html?frm=theme

主人は昨年退職するまで、払い続けた厚生年金額の総計はなんと17,000,000円だそうです。1700万!!(同額は、会社も年金として納めているので。つまりその倍) 34,000,000円厚生年金として国に払いこんだわけです。3400万!!その分を取り返すためには、何年生きなきゃいけないんだ、と思わず計算しました。

この数字確かなんだろうか。当方との差額は200万円もない。(個人支払額)年金額といい、やや不信感を持つ。実際はもっと多いのではないだろうか??

カテゴリー: 年金生活, 月30万円のやりくり術 | 退職直前の所得が2000万円強の方の生涯公的年金は? はコメントを受け付けていません

強気の設定30万円、ヤフオク【空気環境測定器】BMK-503。

ビル管理の空気環境測定機器、法律で定められている6項目を測定する器機である。
確か、この5月には19万円台で落札された器機と同じ機種。
BMK-503である。この値段、買い手はいるかな??

粉じん計は販売終了のLD-3C、最新のBiLFlowビルフロBMK-504は現行のLD-5Rとなっている。

ところで、特定建築物の粉じんの異常は近年まったくと言っていいほどない。また、その計測器は異常な程、高額だ。更に、較正が1年に1回、送料を入れると約3万円。較正機関は国内1ヵ所のみ。これって、天下りの受け皿と言われても仕方がない。特定建築物が増加すれば自動的にチャリンチャリンとお金が入ってくるシステム。これって相当おししいし状態だ。元凶だった室内での喫煙がなくなったので、ソロソロ簡易な測定方法に切り替えて欲しい。較正機関も民間の競争が働くよう法の改正を望む。

カテゴリー: ビル管理 | 強気の設定30万円、ヤフオク【空気環境測定器】BMK-503。 はコメントを受け付けていません

0.3%の大企業が雇用者の30%を占める。

日本の企業数と雇用者数の関係である。(日本経済新聞 R3/09/07)
日本の企業数のO.3%が大企業で残りの99.7%の358万社が中小企業とある。

大企業と中小企業の所得や厚生施設が話題になることがある。雇用者数は記載されていないが10人に3人は色々な面で恵まれた大企業の恩恵を受けていることになる。

より具体的な数字は下記にある。
中小企業庁<1.日本の中小企業
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/chushoKigyouZentai9wari.pdf

これによれば、大企業の従業員数は1229万人(31%)、中小企業は2784万人(69%)である。今後、このような数字を頭に入れて給料や年金を見ることにしよう。

カテゴリー: 年金生活 | 0.3%の大企業が雇用者の30%を占める。 はコメントを受け付けていません

ドラレコ動画「あおり受け…」高速道路での突然幅寄せ”当て逃げ”

令和3年8月30日頃、各メディアに投稿している。
https://www.youtube.com/watch?v=91eHLrhMn1g

令和3年8月22日 埼玉県内の関越自動車を走っていた車のドライブレコーダの動画である。被害の車は3車線ある道の右端(追越し車線)を走っている。

煽り・当て逃げは許されるものではない。法の下厳罰を望む

しかし、この動画をみて、あれ??と思った人も多い事だろう。
実際そのようなコメントが多い。

走行車線は2本とも空いている。追越車線をなぜ走り続けたか??
道を譲れば今回のトラブルは回避できた可能性がある。

後方から煽りを受けた」との運転手の弁、その時、道を譲らず走り続けた理由は??
疑問が残る。家族も乗っているのだったら、安全運転で走行車線をチンタラ走るのに限る。

正直、ドラレコ動画の提供者もおバカ丸出しかな??

 

カテゴリー: | ドラレコ動画「あおり受け…」高速道路での突然幅寄せ”当て逃げ” はコメントを受け付けていません

公立学校は休みでも私塾はしっかり開校中。

知られざる「通信制高校」のリスク 県境をまたぐスクーリング、一日300人の授業も
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20210826-00255088

このような例は当方も経験している。
中学受験の某全国展開の塾、正月の風物詩、「箱根駅伝」の支援企業。
優勝した大学の胸元にしっかりこの塾の名前が貼り付けられていた。

さて、この塾、昨年の全国一斉休校中でも授業をしていた。
当然、この夏も「夏季休暇特訓講座」?で朝から午後8時まで入れ替わり各学年で授業をしている。コロナの感染状況とは全く関係ない。

これだけしっかり授業を確保していると、「通塾している・いない児童間の学力差」は相当開くことだろうね。この2年間の授業時数の確保、絶対追いつくことはムリだろう。

当方が経営者だったら、ここぞとばかり営業をかけて塾生を募集する。

キャッチコピー、「コロナ対策は万全策を行い、安全・安心で学力を着実に定着させます。有名中学校受験は完全です。今がチャンス、是非、体験入学をお子様に!!」

 

カテゴリー: 新型肺炎 | 公立学校は休みでも私塾はしっかり開校中。 はコメントを受け付けていません

パラOL、始まったが…

昨日、開会式があった様だが全く見ていない。

天邪鬼だろうか。パラOL、興味なし!!視聴の価値無し。
新聞も大々的に掲載しているが、全てパス。

当方、世界的なイベントより、明日の生活が気になる。

今日のコロナ感染者数に驚きながら、高齢者 2回のワクチン摂取でも感染するインド型(デルタ)、1週間後も生きているかな??

カテゴリー: 新型肺炎 | パラOL、始まったが… はコメントを受け付けていません

パラOL、無観客だが、児童生徒はOK!!

何だこの矛盾

教育的な観点から児童・生徒の観戦は自治体などが希望する場合は認める」
安全対策を講じた上で実施できるようにする」

コロナ感染状況は「制御不能で災害レベルの非常事態だ」との指摘があるが、
自治体(知事・教育長)へ丸投げ。自宅療養も個人に丸投げ感染の可能性が「ゼロ」でない限り、無理してオリパラを観覧する必要なし。感染すると本人はもちろん、周囲の皆さんへ多大な迷惑や恐怖心をかける。

ワクチン接種していない子供たちの健康・命より教育的意義を優先した。

パラリンピック観戦には、
共生社会を実現するための教育的意義が大きく、~

家庭内感染で10代の感染者も増加している事実。
無症状の子供が参加した場合、他の子供が感染する恐れがある。
この子供が家庭内で家族に感染させる。この予想、誰でも簡単にできる。

あ!!例外者がいる。if(もし・仮)の想定はできない、政府の要職の方はムリらしい。

大人はダメで18歳以下の子供はOKの決定だが、これは迷走状態だ。
過去、JALが御巣鷹山に墜落した時に使われた「ダッチロール」を思い出した。
まさに政府・大会委員会の方針はダッチロール状態で墜落するのは国民。

菅のバカは、英知を出し合って急増してるコロナ対策をすべき国会も開催せず
与野党、喧々諤々の論議を積み重ね、この災害レベルの非常事態に対応すべし。
国会を開催しない首相・国会議員、議員手当を返せ!!

税金泥棒は、菅の事だ。

カテゴリー: 政治-政府など, 政治・内閣府, 新型肺炎, 東京OL | パラOL、無観客だが、児童生徒はOK!! はコメントを受け付けていません

遺族年金(夫が70歳まで保険料を納めた場合)

【備忘録】【改訂 令和4年2月23日】

女性が長生きする現状を踏まえ、妻の遺族年金が気になりだした。夫が再就職で70歳まで厚生年金の保険料を納めた場合の遺族年金は下記のとおり。(共済と年金事務所の試算による)

夫が70歳まで厚生年金の保険料を納めた分の「報酬比例」の75%が加味される。
(60歳~70歳迄納めた増額の全額ではなく、その一部となる、10年働いても10万円以下
増額分の基本年金額から「差額加算」が差し引かれた金額となる。
この名称と金額は年金事務所でもらった試算用紙に記入されている。素人には全く分からない年金細目である。なお、夫が厚生年金を繰り下げても、その金額は遺族年金に反映されない。65歳の厚生年金額となる。ただし、夫の厚生年金繰り下げのメリットは生きている限り反映される。

① 共済の厚生年金×3/4=124万円 ← 共済で確認
② 比例報酬額×3/4=9万4171円再就職で70歳まで納めた厚生年金保険料
③ ①+②=133万円 ②の金額は年金事務所で確認
④ 133万-妻の厚生年金額 ← 妻が厚生年金を受給している場合差額となる。

結果、遺族年金=120万円となり、これに妻の122万円厚生年金+基礎年金+振替加算:基礎年金は70歳まで繰り下げ)が加わる。合計242万円(月額 約20万円)下の画像の状態となる。(マネーポスト 2021年9月19日
老後家計の基礎となる「年金」 夫婦の受給額は年齢によってこんなに変わる」)

※図からも分かることだが、夫婦の厚生年金の繰り下げは「遺族年金」へのメリットは無い。39万円の加給年金もなし。繰り下げた増額ではなく、夫の65歳時の厚生年金の3/4である。また、妻の厚生年金を繰り下げると、その分差額が少なくなる。遺族年金は無税だが、下手に妻が厚生年金を繰り下げ年金が増えると、課税の恐れあり。繰り下げは「基礎年金」がベターとなる。

所得税:65歳以上の場合、年金収入で158万円まで無税(年金控除110万円と基礎控除48万円の合計)

Q:年金収入のみですが、いくらまでなら税金はかからないのですか、扶養親族になれますか。 (名古屋おしえてダイヤル)
https://faq.city.nagoya.jp/faq/detail.aspx?id=1613


年金の内容・語句は、全くもってよく分からない。
下記に参考サイトがあるが、読んでも理解できない。
https://www.chikyosai.or.jp/division/long/occupational.html

遺族年金関連の名称は、超難しくて分からない。下記の図が単純でわかり易い。

資料V-6-4 高齢の遺族配偶者(妻)の遺族年金https://www.mhlw.go.jp/shingi/0112/s1214-4e6.html

当方が70歳以降死亡した場合、上の図に当てはめると(3パターンの一番上

え!!予想より高いな。これって間違っていないかな??しかし、再就職分の遺族年金は1年間働いて1万円未満とは、この少額にも驚く!!

1人1年金が原則:日本年金機構 【イ:老齢厚生年金と遺族厚生年金】https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/shikyu/20140421-02.html

【老後の年金生活】【いざというときの前に確認しておいてください】
遺族年金Q&A【ご質問募集中】【年金生活】【遺族厚生年金】
https://www.youtube.com/watch?v=7Nw7PPFOE-M

※当方の疑問解消に役立った。↑

65歳以降の遺族年金
https://www.youtube.com/watch?v=aPUJnx9-nWw

1人1年金の原則
https://www.youtube.com/watch?v=yGWgn3HR1X8

知っておきたい年金のはなし(日本年金機構)
https://www.youtube.com/watch?v=1mN5JFXdKcE

配偶者が受け取る遺族年金の種類と金額
https://www.youtube.com/watch?v=mWmNajc3KyM

カテゴリー: 年金生活, 遺族年金 | 遺族年金(夫が70歳まで保険料を納めた場合) はコメントを受け付けていません

宮崎商業、試合を辞退(コロナ感染者のため)

ネット情報によれば
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6401916

宮崎商は選手、監督、練習補助員ら35人が今月5日に宿舎に入った。14日夕に選手1人が発熱、15日に病院でPCR検査を受け、陽性が分かった。
その後、16日までに新たに4人の感染が確認された。宮崎商は13年ぶり5回目の出場だった。

宮崎商は地元出発前に大会本部が実施したPCR検査では全員が陰性だった。甲子園入り後もガイドラインに沿って感染防止策を講じたと説明している。
移動の際は専用バスを使い、全員がマスクを着用していた。
宿舎ではシングルルームを利用、ロビーの出入りのたびに検温と手指消毒をしていた。食事は個別の配膳だったという。

何処で感染したのだろう。地元出発前のPCR検査をパスしているので、兵庫県へ来てからの感染か??ガイドラインを遵守した感染防止策を実施したようだが、それでも感染は防げなかった。
ただ疑問点もある。陽性者13名、濃厚接触者8名(8月17日 17時現在)全員が文面通り予防策をしたか否か。

東京OLの選手村でも感染者が発生。関係者の「徹底した防止策を講じた」、の発言が空しい。現実はザル状態。

飛沫感染・接触感染は防ぎようがないのか??

本県の感染者数、他の県と同様、過去を更新した。

カテゴリー: 新型肺炎 | 宮崎商業、試合を辞退(コロナ感染者のため) はコメントを受け付けていません

昨日のプチ就農は、充電式 洗浄機で墓掃除。

先週から断続的に豪雨となっている。カッパを着いての草刈りは大変なので、別の作業をした。充電式 洗浄機で墓石や縁石のコケ類を落とした。墓には水道が来ているが100vの電源が来ていないので、充電式しか利用できない。

工進(KOSHIN)の「18V 2.0Ah 充電式 洗浄機 ガンタイプ」 の洗浄機
https://www.koshin-ltd.jp/products/1313.html

テレ東マートTVショッピング)で見て、「コーシンの軽量コードレス洗浄機
Amazonで確認したところ、それなりの評判なので早速購入した。
まず、自宅の塀の汚れ落としをやってみると、それなりの水圧があり、値段の割にはコストパフォーマンスが良いことが分かった。https://www.tv-tokyoshop.jp/detail?Gcode=41421

草刈りと比較すると、作業時間が短いのと洗浄機を壁や墓石に当てる動きとなり疲労度は少ない。
が、やはり慣れない作業は、疲れる。防水デジカメを持参していたので、Before-Afterを記録しようとしたが、疲れて止めた。

使用感は手作業でたわしでこすったり、道具を使ってのコケ落としより、はるかに綺麗で効率がよい。跳ね返りの汚れが服に着くが、雨が落としてくれる。これからは少しずつ作業を行う予定。これでご先祖様も喜んでくれることだろう。

 

カテゴリー: プチ就農 | 昨日のプチ就農は、充電式 洗浄機で墓掃除。 はコメントを受け付けていません

300床ある病院を300、購入できた??

え!! この数字、東京OLにかかった費用1兆○○億円を換算したもの。

そうか、東京OLで失ったお金で、9万人を病院で救えたのか。

そうすると、菅はこの9万人以上の命を東京OLと引き換えた訳だ。

どのような指標を使ったか不明だが、こうなると80年前の若者の気質に期待し
今流の特攻の出現を期待する。

菅・安部・自民党と刺し違えるような日本国を憂うる若人はいないものだろうか??

菅や菅を取り巻く人物に「コロナの急激な感染者」を説明しても理解できないし、
理解しようとなしない。
こうなると、実力行使のみ!!

カテゴリー: 政治-政府など, 政治・内閣府 | 300床ある病院を300、購入できた?? はコメントを受け付けていません

菅の「東京OLが無事終わり国民に感謝する」の記者会見

あほ、抜かせ。
日本国民に混乱を植え付けた張本人、責任を取って切腹せよ!!!

無観客と言いながら一部、観客が入っていた矛盾。この状態、国民に説明せず。

移動自粛と言いながら、2万人(選手・関係医者)の入国。

訳の分からない菅の記者会見。

とにかく、国民を翻弄させた責任を取って辞任してくれ!! 頼むよ菅!!
これが責めての貴殿の取る方法だ!!首相の席に固守するのはミットモナイ!!

賢明なる皆さんはどのように思われますか??

カテゴリー: 政治-政府など, 政治・内閣府 | 菅の「東京OLが無事終わり国民に感謝する」の記者会見 はコメントを受け付けていません

ヤフオクの出品 各メーカーの空気環境測定器(修理・校正終了 商品)

以前にも掲載したが、ヤフオクに販売中止や修理終了・校正業務終了 商品が高額で出品されている。
その1:カノマックス 粉塵計 Model3431

kanomaxの2015年の情報
http://www.kanomax.co.jp/news/detail_0215.html
(以下、上記URLより抜粋)

2011年1月末日をもって販売を終了いたしました光散乱式デジタル粉じん計MODEL 3431は、販売開始以来永年に渡り皆様のご愛顧を賜わり、
弊社といたしましてもできる限り永くご使用いただけますよう修理を
行って参りましたが、2016年1月末日をもって修理校正受付を終了し、
「修理校正受付終了器」と指定させていただきます。

http://www.kanomax.co.jp/product/index_0015.html
なお、番号違いの 3432現行機種となっている。

その2SHIBATA LD-3B
https://www.sibata.co.jp/products/products1/

この機種も既に販売中止(後継:LD-5R)の商品2013年12月4日付け

https://www.sibata.co.jp/repairs/repair_funjinp5/

下記製品につきましては生産終了後、長年経過し、修理用部品の入手が困難
となってまいりました。つきましては誠に勝手ではございますが修理対応を終了
させて頂きます。
何卒よろしくご理解賜りますようお願いいたします。

その3:カノマックス オートビルセットⅡPlusは令和3年6月末で修理・校正業務終了。空気環境測定には使えない機器となっている。

出品者、修理不可の商品を高額出品しているが、この点を調べているのだろうか?多分、多数の中古品を機械的に掲載しているのだろう。

その4:アネモマスター 風速計 Model 6003
http://www.kanomax.co.jp/support/eos.html

校正終了-6003風速計

校正・修理受付終了対象品:「アネモマスターMODEL6003」
販売終了日:2009 年6月末日
校正・修理受付終了日: 2014 年 6 月末日
後継器種:「アネモマスターMODEL 6006

7年前に校正・修理終了の商品。測定には使えないので部品取りか?税込み3万円は高すぎだろう。2万5000円を追加すれば、後継種の新品が購入できる。

日本カノマックス (KANOMAX)風速計 アネモマスターライトMODEL 6006-D0
https://ureruzo.com/ane-6006D0kano.htm

カテゴリー: ビル管理 | ヤフオクの出品 各メーカーの空気環境測定器(修理・校正終了 商品) はコメントを受け付けていません

コロナを克服した東京OL??

菅の東京OLの表現もイロイロ変化してきた。
コロナを克服した東京OLを!」の表現もあった。

コロナ感染者の爆発的増加の原因に人流の増加が指摘されている。
お盆期間の公共交通予約は昨年より増加している。
政府の各種の政策に国民は冷ややかに行動をしていることになる。

スポーツの「祭り」がコロナの悲壮感より精神的な高揚感を植え付けたのは間違いない
TV・新聞のマスコミ各社は日本の大躍進のオンパレード。否応なしにそれらが目に入ってくる。

一方、自宅療養者の急増に保健所は対応できず、東京都では食料品が四日間も来なかったとか。一人で自宅療養をしている方は、餓死の危険性が潜んでいる。

これって、何処に原因があるのか?

突き止めれば、菅の「想定の話には答えられない」・「人流は減っている」の発言・発想が原因だ!!例によって、反対者は左遷し菅の腰巾着のみ集め、現実逃避の思考回路

変異株が日本で急増すればどうするか?
バルブ対応の選手村で感染者が発生すればどうするか?

こんなことは全く考えていなかったのだろう。
その良い例が、「中等症Ⅰ(息切れ・肺炎の所見あり)までは自宅で」の方針が朝令暮改的に変更になった。入院制限から軌道修正、迷走状態の政府の方針が見える。
自宅療養者が急激に悪化する実態、この事案がスッポリ抜けているらしい。与野党から批判抗議があり、方針は取り下げとなった。投薬も厚生省の分厚い壁により制限がある。

国会議員の年金額、10年も国会議員をすれば350万円とか。国民にはあり得ない年金額、菅もこれに該当するのだろうか?該当に相応しい国会議員とはとても思えない。

コロナの感染者が日本で発生して約2年、その間、日本政府の対応は泥縄式のみ。
こんな人物を国会議員・首相にした国民のツケは国民に回ってくる。

因果応報、我々国民の取れる手段は、投票権のみか??

しかし、国民のコロナ感染の不安から目をそらせた功績は、したたかな者と評価する国民もいるかもしれない。
当方なんか、女子バスケットの逆転試合(対:ベルギー)に超シビレて興奮状態。現役時代長らくBBCに関係していたのでコロナの事をすっかり忘れていた。ビール片手にアメリカとの決勝戦観戦を楽しみにしている。

カテゴリー: 新型肺炎 | コロナを克服した東京OL?? はコメントを受け付けていません

個人の運用、公的年金に学ぼう(日経「大機小機」R3/08/03)

小さなコラム記事である。GPIFの運用報告書(7月公表)の紹介記事。
個人投資家にとって貴重な投資指南書として高く評価している。

過去20年間の投資収益率は平均3.61%13年間はプラス、7年はマイナス
このことから、長期運用を推し進める。
ポートフォリオは均等分配(各25%)のオーソドックスな手法。
圧倒的にインデクス投信に傾斜しており、個人も見習うべし。

GPIF 管理・運用状況
https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html

当方はまさにGPIFを真似ている、というか「おんぶにだっこ状態」で
収益率3%もあれば「御の字」と思っている。今年の「積み立てNISA」は
インデックスの「ニッセイ4資産均等型」と「eMAXIS-Slim先進国株式」の2本のみ。
現在、これらの損益はプラス20%~50%となっているが、(過去のNISA枠の分も含め)
そのうち、急降下するだろうね。そうしないと3%前後にはならない。

個別銘柄じゃないのにこの損益、やっぱりバルブかな??

カテゴリー: 投資 | 個人の運用、公的年金に学ぼう(日経「大機小機」R3/08/03) はコメントを受け付けていません

続くか景気回復 アメリカ(NHK「時事公論」R3/08/03放映)

一部を視聴した。論説員の神子田章博氏の論説である。


最初から聞いていいなかったので、内容は消化不良。
ただ、使っているグラフを見ると、完全にバルブ状態


実質GDPとS&P500」を使っているが、これらの指数同じ座標軸に掲載して意味があるか否か素人はよくわからない。

NHK 解説委員室 解説アーカイブス これまでの解説記事
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/452974.html

カテゴリー: 投資 | 続くか景気回復 アメリカ(NHK「時事公論」R3/08/03放映) はコメントを受け付けていません