「在職定時改定」2022年から毎年「再計算」
2022年からは法改正により、65歳以降勤務している場合は、退職や70歳を待つことなく、在職中に毎年再計算が行われることになります。
この在職期間中の毎年の再計算は「在職定時改定」と呼ばれる制度で、毎年9月1日が基準日となって、その前月(8月)までの厚生年金加入記録を
もとに再計算されることになり、基準日の翌月分(10月分)から再計算後の額となります。
「在職定時改定」2022年から毎年「再計算」
2022年からは法改正により、65歳以降勤務している場合は、退職や70歳を待つことなく、在職中に毎年再計算が行われることになります。
この在職期間中の毎年の再計算は「在職定時改定」と呼ばれる制度で、毎年9月1日が基準日となって、その前月(8月)までの厚生年金加入記録を
もとに再計算されることになり、基準日の翌月分(10月分)から再計算後の額となります。
和歌山県の年金試算 PDFファイル(公立学校共済組合)
https://www.kouritu.or.jp/wakayama/content/files/about/book/16_54-55.pdf
年金試算額の例として、3例示している。小学校事務職員(高卒)・県立学校教諭・小学校教諭。
抜粋すると、
①事務職 238万円(1ヶ月 19万8000円)
内訳
老齢厚生年金(厚生年金と経過的職域加算額)163万円(1ヶ月約13万5千円)
老齢基礎年金(463ヶ月)75万1千円(1ヶ月6万2千円)
➁県立学校教諭 250万円(1ヶ月 20万8000円)
内訳
老齢厚生年金(厚生年金と経過的職域加算額)178万8000円(1ヶ月約14万9千円)
老齢基礎年金(439ヶ月)71万2千円(1ヶ月5万9千円)
③小学校教諭 242万7000円(1ヶ月 20万2250円)
内訳
老齢厚生年金(厚生年金と経過的職域加算額)170万7000円(1ヶ月約14万2千円)
老齢基礎年金(444ヶ月)72万円(1ヶ月6万円)
学校の校種の違いはあまりないようだ。もっとも義務教育(小・中学校)は、給与体制が同じなので、小学校教諭=中学校教諭となる。詳細は、PDFをDLしてご覧頂きたい。教員には共稼ぎを多く見る。となると、定年まで働いた共稼ぎ夫婦は、少なくても500万円前後の年金となり、ゆとりある生活費の月35~36万円よりはるかに多くの年金を確保できる。試算は主査や教諭となっており事務局長や管理職は給料が高いため資料より高くなる。当然、納めた保険料が地方より高かった大都会は何割か増えることになる。2019年11月に年金の予想を書込みしていたが、大きな乖離は無かったことになる。
夫婦二人存命の時は最強のパワーカップルの例となる。しかし、万が一どちらかが亡くなった場合は、半額となる。年金額が高いため、厚生年金と遺族年金が相殺され、遺族年金は「なし」となり、自分の年金だけの生活となる。
なお、遺族年金は65歳時に受給できる厚生年金(比例報酬)の3/4であり、厚生年金を繰下げた金額ではない。
と言うわけで、人の命がいつまで続くか予想できないと同様、「専業主婦・共稼ぎ」それぞれ、メリット・デメリットがあり、優劣は不問となる。
田村正之氏によれば、
男性では年額換算で0~240万円までの人が累計で73%を占めます。人生の終盤でかなり高年収になった人でも、年金は年240万円くらいにとどまるケースが大半ということです。(「人生100年時代の年金戦術」p.43)
教育公務員は賃金に男女差がないので、上記の試算は女性も同様の額となる。そうすると年金だけを見ると、教育公務員は高額所得の部類になるのかな??特に女性で240万円を越えると、女性の厚生年金受給者の1.3%となり極少数の超高額の受給者となる。(同書 p.41の図表Ⅰ-7 厚生年金(基礎年金含む)は7割が年240万円未満)
厚生年金は月いくら?80代後半の17万円が最多(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASK6X52ZFK6XUTFK00N.html
加入期間が25年以上ある厚生年金受給権者の平均値を、基礎年金を含めて計算。
2015年秋に統合された公務員の共済組合の人らは除外した。
定年退職後、再任用で働くと
どのくらい年金が増えるのか?(共済組合担当者のための年金ガイド)
https://www.shaho-net.co.jp/nenkin_guide/17.html
地方公務員の年金(YouTube:老後マネー総研)
https://www.youtube.com/watch?v=2mzh3J2iTkg
YouTubeの試算は大卒22歳で就職し60歳で退職(50歳男性)
但し、年収が3パターン。
1.700万円
2、800万円
3、900万円
年収によって納める保険料が違ってくるが、大卒でこの年収はあり得ない。22歳でいきなり700万円~900万円の所得があり、そのままずっとその金額の所得での計算となっている。平均するともっと低いはず。55歳男性の場合は、1000万円の収入で年金が318万円をはじき出している。22歳大卒で1000万円の収入、この300万超えの年金は、実生活ではあり得ない。まさに数式による机上論の記事。実生活とはかけ離れたかなりずさんなシュミレーションとなっている。コラミニスト、こんな記事を出して恥ずかしくないのか??
【追加:令和3年9月30日】直前の年収2000万円強の奥様がブログで年金額を投稿しているが、公的年金は……。奥様のブログで当方の主張が証明されたことになった。
ちなみに、戦後70年の会社員の平均年収の推移(民間会社) を資産形成ゴールドオンラインが紹介している。平均値のため、高所得者が平均値を上げていると推測する。それでも500万円もない。しかしこの資料は男女突っ込みのデータのため、男女別にするとまた違ったデータとなるはず。それはそれとして、もっと、庶民感覚の所得で試算して欲しい。保険料額表によれば、年収 800万円と900万円の保険料は同額となる。従って年金額も大きな差はないはず。年金に差があること自体よく分からない。
下のグラフは男女別の厚生年金の金額である。厚生年金は所得に応じて保険料が違う。男女の所得の差がそのまま反映されている。
グラフの出典は
LIMO 柴又 順平 2021.09.20
「今こそ確認したい!国民年金・厚生年金の「現在の一般的な受給額」
https://limo.media/articles/-/25210?page=2
LIMO 熊谷 良子 2021.09.19
「厚生年金「ひとりで月20万円超」の女性はどれ程いるの?」
https://limo.media/articles/-/25204?page=2
※ 年金事務所・ネット等で配布している「健康保険・厚生年金保険の保険料額表」によれば、厚生年金保険料は最大値の標準報酬が62万円(月額)でそれ以上の所得があっても、折半額 約5万6700円となっている(上限額の制限)。従って標準報酬が100万円/月あっても保険料は5万6700円で頭打ちとなり、年金額は増えないことになる。年収に換算すると744万円(62万×12ヶ月)以上の人は皆同じとなる。田村正之氏の著書はこのことを指摘している。
※法の改正で62万 → 65万円かな??(追記:令和3年9月21日)
2021年4/19(月)配信の「『月給50万が18万円!?』」再雇用に迷い始めた59歳次長(毎日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/88a5cb2f7324d0cf7c9d5e4eba27ea50b64bfd1a
月18万円だと年収は216万円となる。下記の日本IBM 208万円より若干高い。この会社、従業員数約100人の中小・零細企業である。
59歳の次長の月給が50万円だから年間600万円、これにボーナスを加えると、年間所得は800万円前後か?
大企業の日本IBMの訴訟はその後どうなったんだろう??
日本IBM、再雇用で年収が1000万円から208万円へ
シニア契約社員の賃金差別裁判始まる(日本IBM)
http://www.jmitu-ibm.org/2020/10/7843.html
企業の規模にかかわらず、再雇用は何か特技・資格を持っていないと厳しい!!
昨年の9月に申し込んだ「キリン Home Tap」がこの4月にやっと届いた。
一個 1000mlが2個届いた。500ml缶が2本分である。のんべえとしては、2缶分はすぐ空く。特段の美味しさではないが、イロイロ変わって楽しめる。
初期設定
https://www.youtube.com/watch?v=4tlB7ps2vOo
ボトルの交換
https://www.youtube.com/watch?v=Jl0FjYeNPh0&t=17s
ASAHIから一個2Lが出るらしいが、サーバーがそれなりの大きさの様なので暫く様子見。
https://www.youtube.com/watch?v=M2rdBi93VTA
また、先日は、ASAHIの新商品をコンビニ2ヶ所をまわって、買い占めてきた。
1件目は売り切れで次のコンビニに、何と8本あったので、全部購入。
宣伝のような「泡」が出ない。冷やしすぎか??
https://www.youtube.com/watch?v=zwvtd4jas40
【備忘録】
ネットで検索して「糖尿病専門医」と「freestyleリブレ」を使っている病院を探す。
先日の採血資料とfreestyleリブレのデータを印刷して持参し受診する。
1、「freestyleリブレ」の信頼度は?
A:センサーにより数値が10~100ほど変動する。信頼度のためには血中濃度の測定が必要。
2、1ヶ月で4kgの減量は妥当か??
A: 急激過ぎる。1ヶ月に1kgがよろしい。糖質も適度に摂ること。ただし、HgA1cが7.0%だと、すい臓の細胞が半分ほど、ダメージを受けている恐れがある。糖質制限を解除すると6.1%から上昇するかもしれない。その時は薬の処方も考える。
3、糖質制限は
A: 通常のご飯の量で問題なし。(お茶碗半分の150g?)
診察室の機器で各種の数値を測定したところ、下記の判定となった。
①適正体重は、57kg
②脂肪が多め
③筋肉量は少し低め
1ヶ月1kgの減量となると、3ヶ月後の7月頃に上記の体重が目標となった。
③は、ビルの8Fまでの小走り(Max7本)は、筋肉量増につながらなかった。
別の筋トレを導入すべきか?取りあえず、ハーフスクワットで対応してみよう(ピンクスクワット 10回×3セット)
【備忘録】
清原和博さんが 9⇒5.8まで下がったヘモグロビン、こんなには下がっていないが、6.1%まで改善したので、メモ書きとする。
清原和博さんの糖尿病が改善!頑張って下さい! | あなたの血糖値、大丈夫? (xn--swq920ipfh.com)
過去、MTブログで同様な内容をUPしている。
HbA1c(NGSP)、4週間で0.5%減少、ヘモグロビンの変化と対策
http://abroad-kaigai.com/blog/hba1cngsp/
ずぼらな生活でHbA1cが7.0%となった。(2021年2月10日)加齢に伴い、筋肉量の減少と基礎代謝量が下がっているためだろう。あるいは、すい臓がくたびれてインスリンの出が悪くなったか?
初めての7%台となり、当方なりの努力をした。
この約2ヶ月間実施したのは、過去と同じ様な方法であるが、
1.グルコースの「見えるか」を実施。
2.食後、ビルの8Fまで階段を上がる。(脚部筋肉への負荷の増加)
3.ウォーキングを食後40分~80分を実施する。(持久力による負荷)
4.糖質制限:日々の糖質は小さなおにぎり一個または、雑炊 少々。(食べても空腹感がある)
特筆は、「freestyleリブレ」を使った点である。穿刺針で指先などから微量の血を出し血糖値を測定するのは、躊躇してこのリブレを使った。
https://www.abbott.co.jp/media-center/press-releases/02-10-2021.html
血糖値(血管から採血しての数値)とは違うがこの機器、素人にはとっても便利。
まず、採血が不要。PCでデータを確認できる。
試しに、食後、数値を下げるため8Fのビルの非常階段を利用したが、
目的の数値にするには、8Fの往復6本は必要だった。この季節でも終われば、汗が噴き出る運動量となった。食後20分頃からグルコースが上昇し↑、この矢印となる。これが⇒になるまでの運動である。正直、これはきつい、膝痛があるため、これ以上のムリは禁物。なお、階段は歩くより、小走りで上がると効果的で本数も若干少なくて済む。
結果、食べ物によって、急激にグルコース値が急上昇することがわかり、
この2ヶ月は大好きな「ラーメン」も「うどん」も食べず。と言うか、糖質の量からグルコースの数値と上昇のスピードを予想すると、怖くて食べれない。同時にその後の運動量を考えると、相当な量となり膝痛の再発は目に見えている。
こんなことを実施して、タイトルの数値となった。体重も64kg⇒60kgまで下がり、今朝はなんと、59.9kgとなった。この数字、多分 大学生時代以来だろう。診察の前に血圧・心拍数・体重等を記入して提出するが、看護師さんが体重の確認に来た。
今後の課題:血糖値が思ったより下がらない。食後の血糖スパイクがあり、その後下がっていない。夜間の数値が低いのでこれが平均値のHbA1cが改善された要因かも知れない。
トヨタカローラスポーツについて、解決。
話し合いを2回持ち、店長さんと合意に至ったので、ブログの記事2本を「非表示」とした。
もう、トラブルになることはないだろう。ちなみに、今までのナンバーはアマチュア無線のモールス信号で交信の最後に送る数字だったが、次回来る車は、パリとサンカンタンの地区番号を取る予定。
お世話になった団体
市消費生活センター「問い合わせフォーム」
https://faq.city.kochi.kochi.jp/mail/index.aspx
高知弁護士会「くるみ」支援センター
℡ 088-822-4852(9:00~12:00 13:00~16:30)
自動車公正取引協会
℡03-5511-2115
トヨタ「お客様相談センター」365日受付開始
0800-700-7700(全国共通フリーコール)
先月の確定申告初日に提出した書類の結果、3月13日(土)に「国税還付金振込通知書」の葉書が来た。と言うことで、「医療費控除の明細書(内訳書)」は、自作でも必要事項を記入していれば問題ない。
所得税が還付された。内訳は
①利子(配当)特定口座(源泉徴収あり)
②給与 2ヶ所
③年金 2ヶ所
以上、5ヶ所から引かれていた所得税が還付された。所得が低い当方にとっては、朗報だ!!
週刊誌で暴露されて、会食の事実を認める。またまた同じパターンで認める。
マスコミの暴露がなければ、事実を隠そうとした武田総務大臣とNTT。
この隠蔽体質、大臣は「個別の事案の話はなかった」と述べる。
これを信じる国民はどれほどいるか。今までの経緯、国会発言を聞いていると、誰も信じないだろう。
国会・国民をバカにしている大臣やNTT社長、何故、このような人物がトップにいるのか??
早く、引きずり倒そう!! 嘘つきには「むち打ち刑100回」を課そう!!
東北新社社長と該当役人の全く相反する答弁。
「会った-記憶にありません」
さてこの齟齬の落としどころは??
流れによっては、道徳教育の教材になる可能性もある。
中学生にこの二人のディベートを設定すると結構面白そう。
① 役人:会社の情報を知っていたとなると、不正に加担したことになる。だから全て記憶にないを通す。
② 社長:総務省に連絡していなかったら、虚偽の申請をしたことになる。犯罪になるのでホウレンソウをしたことを譲らない。
又、谷脇氏の辞任を認めた総務大臣、上手く民間人にしたようだ。これで公務員でなく一般民間人となったので容易に国会へ招聘できないだろう。これはどう解釈してもやばい事の隠蔽と解釈されても仕方がない。谷脇氏、数年すればそれなりのポジションへ就職を斡旋してもらえるだろう。菅氏の功労人事も薄っすら見えてくる。
本当のことは絶対言わないだろう。関連した過去の国会での発言を振り返ると、文春砲が炸裂しない限り、真実はムリだろうね。絶対にこの皆さん、口を割らない。音声データでも出ると、手のひら返しとなるのは、常套手段。
大臣もしかり、野党の質問に対し、「参加していません」との明言はできず、
「国民の皆さんの疑念を持たれるような会食には参加していない」との逃げの答弁を繰り返す。「参加していません」と言えないのは、文春砲の攻撃を受けた時の担保でしょうね。
こいつらは、江戸時代の悪徳代官と同様、接待と賄賂で私腹を肥やしている。
軽いノリで文春砲の続報を期待したが、え!!。本当になってしまった。ビックリを通り越して、政府高官の腐敗にショックを受けた。何で??素晴らしい能力の持ち主が倫理規定に違反して接待を受けたのだろう??立ち止まって考える余裕もなかったのか。菅への忖度がそうさせたのか??総務省の調査はザルだった。谷脇は国会で「東北新社以外の接待は無かった」とのウソを言ったことになる。(虚偽答弁)官房長官は、山田氏は辞任したため民間人になったので政府は調査しない、と述べる。公務員時代の不祥事だろうが。それも総務省のほぼトップにいた時の問題。谷脇も官房長官も根っこから腐っている!! 菅は総務省の調査を信頼する、と国会で答弁したが、職員を擁護する調査を信じてどうするんだ。接待攻勢を調べることにもともと否定している。倫理観が微塵も見られない。こんな人物が日本を動かしている。こんな輩、二度と立ち上がれない様徹底的に潰せ!!
おいおい、NTTからも山田真貴族子(元内閣広報官)・谷脇康彦(総務省総務審議官)は、高額接待か?他にも居たようだ。
一人10万円超も NTTが山田前広報官と谷脇総務審議官に高額接待(文春オンライン)source : 週刊文春 2021年3月11日号
https://bunshun.jp/articles/-/43785
どうなているの?? 現政権、接待・収賄漬け。どうして、こんなになったのだろう。
腐敗を通り越し腐りきっている!!これでも菅は「行政がゆがめられたことは無い」と言えるのだろうか??
記者会見を切り上げるのは、嘘がバレルから止むをえず、とった手段だろうね。
携帯電話の料金の引き下げの裏には、もっと色々な「事」、相当な現ナマも飛んだかも知れない。ぶら下がり会見で感情丸出しの菅にも渡った可能性も否定できない。
文春砲へ砲弾を装着する方が沢山いる。ある面、正常な感覚の持ち主もいる訳で少し安心した。
しかし、ここ数年間で、森友・加計問題/鶏卵汚職/河井元法務大臣への1億2000万円の行方/コロナ禍の自粛中での銀座豪遊問題。などなど
法令違反で逮捕・公明党議員は議員辞職したが、自民党議員は辞めず、2000万円以上をもらっている。
不正が山積・不正のオンパレード。
いまさら聞けない 森友・加計問題とは(日本経済新聞)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/fv20180523/
鶏卵汚職、
https://jp.reuters.com/article/idJP2021022401002177
吉川元農水相を在宅起訴
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011500755&g=soc
法務大臣の選挙違反で逮捕、選挙民の反応が楽しみだ!!
(テレビ東京の番組 価格.com)https://kakaku.com/tv/channel=12/
「Newsモーニングサテライト ~【テーマ別の投資とは?】~」 2021年3月3日(水)放送内容
https://kakaku.com/tv/channel=12/programID=1378/episodeID=1447268/
おいおい、大丈夫か??専門家の意見より他の判断が影響しそう。一般国民には分からないところで賄賂や接待の力関係で決定しそう。
菅に鈴を掛けようとする人は左遷の憂き目に遭う。
多分、決定した理由も国民には「ぶら下がり会見」で終わりだろうね。
裸の王様は「緊張感をもって考慮し、丁寧な説明をした」と言うだろうね。
やってやれん。誰だ、こんな人を国会議員に選んだ国民は??
衆院予算委員会開催 50分前に辞表、山田広報官
いや、全く便利この上ない。
都合が悪くなると、突然の入院・辞任、これは超便利なカードだ!!
記者会見もせず、ぶら下がり会見で済ます、菅首相の国民への説明方法。
「私にも予定があるので記者会見は、時間が来たら終わる」とか、
記者の後ろには、国民がしっかり見ていることが、すっぽり抜けている!!
国民に寄り添う、とは全く思えない。自分にご都合主義の最たる行動だろう。
こんなことでは、いつでもどこでも、どんでん返しが潜んでいる。
コロナ禍の対策や東京OLなんか任せることが出来ない。
コロナ禍の制限解除について、
マスコミの街頭インタビューによれば、「外食・旅行したい」が流れる。チョット待てよ、と言いたい。我慢できないのか!!
時代の時計を戻せば、僅か100年前は、車も携帯もなかった。人間の欲望、天井知らず。
日々の生活、炊飯から洗濯まで全て人力、電気炊飯器や自動洗濯機など夢のまた夢の時代。旅行や外での食事など庶民にはあり得ない生活。
宴会は、「どぶろくと漬物」で、決してワインやウィスキーは存在せず。
菅のバカ首相が擁護する広報官の1食、7万円以上は決してあり得ない質素な食事である。
「住めば都」今生活している所に張り付き生活しようではないか!!
先人の生活を追体験しよう。
現代人、贅沢過ぎるのではないだろうか??
当家、子供たちが独立し高齢者二人の生活を送っている。楽しみの一つは娘・息子より孫の動画を見ることである。個人のタブレットからもっと大きい画面で見たくなりPCノートで楽しんでいる。欲望は次から次へと高まる。結果、当家にはPCノートがゴロゴロしている。ついでにプロジェクターや小型・大型スクリーンまで揃った。
さて、米国の影響か、日本経済が一気に冷え込みそうな日経平均の下落。
庶民の対応は、個別銘柄から目を離し、投資信託に注目。手元にある日経新聞の記事によると「数字が語る 行く年くる年 1286円 ブレグジット後の株価下落」(日経新聞 2016年12月16日)
繰り返す上げと下げの大波。背後には、どちらの方向でも値ざやだけを狙う機械的取引の存在がある。イベントのヘッドライン(見出し)に脊髄反射し、瞬時に注文を繰り出すコンピューターの自動取引は短期的な相場の動きを増幅する。今や東証全体の取り引きお約半分をこうした取引が占める。
要するにHFTのことを指している。昨年の3月のコロナ禍による急落にもそのような記事があった。
証券会社は店員の誘惑に負けない様、実店舗を使わずネット証券のみである。ネット証券の2大と言われている楽天とSBIである。
奥方の楽天口座をカード決済から毎日購入に切り替えた。
あとは、日々の基準価額を無視する。信託のため、価値が「0」(紙切れ)にはならない。当方の口座(SBI証券)は、変更せず従来通り。
さあ、もっと下がれ、その分口数が多く購入でき、5年後10年後を楽しみにしよう。
私と奥方の手法、どちらに軍配が上がるか、楽しみだ。二人とも沈没の可能性もある。
楽天証券に以下のレポートがある。
「毎月」と「毎日」で、積み立て効果にどれだけの差が生じるか検証(楽天証券)
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/30925
「積立投資の頻度を上げても、最終的なリターンに大きな差は生まれない」
となると、やはりカード決済でポイントをゲットした方がはるかに「差」が生まれる。
遂に車を更新する。この1月に走行距離31万kmのユーザー車検を通ったばかり。
さて、車検は1ヶ月前からユーザー車検(持ち込み車検)が可能。先月に車検を通したばかりの走行距離31万kmの愛車だが、ついにお別れをした。発端は、オーディオ機器の故障が切っ掛けだ。3万円も出せば解決できたが、このところの株高で不労所得がそれなりに有ったので、潮時と思い更新した。
家内が「あと何年運転できると思うの??運転できるうちに新しい車にしたら」との言葉が一番!!それと、高齢者の下手な運転技術を補完する安全性の高い車がソロソロ必要と判断したからだ。
しかし、何度かこのブログでも投稿したが、日本車本当に性能が素晴らしい。
31万Km走っても車検は通る。車に関して素人の当方は、メンテナンスはエンジンオイルの交換のみ。それで、これだけ走れた。前職を退職してから年間の走行距離は、7000Km以下となっている。春から秋にかけてお天気の良い日は、バイクかチャリ通勤。
今後、10年乗り続けても10万km走ることは無いだろう。
さて、20年振りの新車、安全機能が凄い。ディスプレイで一括して色々なことが出来る。
AppleがEVを造るらしいが、運転席に座ると、まさにスマホ感覚。
職場は立体駐車場のため、高さ制限有り。自宅の前に2年前から介護施設が出来、送迎用の軽が道路の側溝まではみ出ている。現行の車は5回ほど、切り替えしないとぶつかる。そのため、全長が4.55m以下を選択する。
で、残ったのは、ハッチバックのコンパクトカーとなった。
支払いは2回払い、購入時と3年後、かつ、全額カード払い。利息は7万6000円ほど、3年後の支払いは115万円だが、これでETFでも購入すれば、帳消しになると推測している。3年後の結果が楽しみである。
デーラーによって、一括・分割・カード不可・カードは17万円まで・全額カードOKとイロイロあった。
当然、ポイントゲットのため、カードokの店を選ぶ。ただし、100万円までは1000円につき10ポイント、それ以上は、5000円につき1ポイント。(ほぼポイントは期待できない)
https://www8.ts3card.com/top/car/new_car/
車は、カローラスポーツGS(ガソリンのGZ 1200cc)となった。排気量が少ないので加速を心配したが、ターボの関係か試乗では不満は無かった。以下、上記サイトから抜粋。
新型「クラウン」同様、カローラ スポーツもつながる。例えばカローラを「LINE」の友達に加え、目的地を友達たるカローラへ書いて送ると、乗り込んだ時には目的地がカーナビにセットされている。日本ではLINEだが、アメリカではAmazonの「Alexa」が相手となるそうだ。詳しくはクラウンのところで書いたので、そちらをあわせて読んでいただきたい。
これは、早速試してみよう。
日経平均の3万円台までの流れ
①バルブ崩壊してから最安値の7054円まで約20年
②最安値から3万円台になるまで約10年
個人投資家で億り人の皆さん以外は、日々の生活があるのでHFT取引に対応はできない。粛々とコツコツと積み立てするのみ。その結果の一例となっている。
最高値頃に買ってホールドしている方は30年経っても元本割れ。そんな方いるかなあ。今の高値は金余りと外国人の購入が要因らしい。
日経平均株価やTopixに連動する投資信託を2010年頃から10年ほど買い続けた方は、笑いが止まらないだろうね。時々の下落でパニック売りをした方は、投資から手を洗ったかもしれない。
仮にバルブで外国人が日本株の手じまいを始めた場合、日銀がETFを買い支え前回のような、1/5以上(3万8千円⇒7千円)下がらないように手を打つと思われる。それが失敗すれば、日本企業は瀕死の状態で中国頼みになるかも。
さて、世界はどうだったか。確か日本より回復が早かったはず。
米国株インデックスは10年投資しても増えないことがある 2020年5月30日 / 2021年1月19日
https://tryinvestment.net/20200530us-stocks-will-not-increase-in-10years/
長期に見れば右上がりだが、グラフの横軸の取り方で、資産がマイナスの期間もある。投資を長く続ければ「果実」が得られる、で使われるグラフとなる。
現時点このグラフのどこにいるか、アナリストも分からない。
Yahoo Finance S&P500チャート
https://www.google.com/search?q=Yahoo+Finance+s%26P500%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88&tbm=isch&ved=2ahUKEwivr-LF3v_uAhXNdt4KHSTpCwIQ2-cCegQIABAA&oq=Yahoo+Finance+s%26P500%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88&gs_lcp=CgNpbWcQDDIECCMQJ1CuigdYwpEHYLm0B2gAcAB4AYAB_gKIAZ4LkgEHMC4yLjIuMpgBAKABAaoBC2d3cy13aXotaW1nwAEB&sclient=img&ei=6dA0YO-WBc3t-Qak0q8Q&bih=526&biw=1164#imgrc=49H93AiHBYkSAM
ゲスの勘繰り「バレなければ、最後までウソを通す。これが出来るのが高級官僚の能力」。
接待攻勢、凄い!!総務省だけで終わるか??BSカードの利権は??
内部調査で「行政に影響はなかった」との報告は、誰も信用しないだろう。
常識的に、見返りを全く無視して多数回・多人数を接待するだろうか??
政府の広報担当者も接待されたとか。
内閣広報官、山田氏(女性)は7万4200円、この金額当家の1ヶ月の食費より多い。
一生に一回でいいから、こんな食事をしてみたい。
しかし、総務省の官僚の皆さん、「東北新社、利害関係者とは思わなかった」
こんな事、放送権を認可する総務省のトップクラスが知らないとは、唖然とする。
摂待を受けた官僚、増加の一方。総務省だけでは終わらないかもしれない。
権利がらみ、ビル管理でも
①資格制度
②計測器の更正
業者からの接待攻勢、凄いだろうな。庶民は知らないだけ。
こんな接待漬けの総務省と業者・内閣府、BSカードも利権がらみで制度化されたのだろうね。BSカード購入による、濡れ手の泡状態、あのお金は行方は??
文春砲、ここ掘れワンワン。金のなる木、いや金のなる「企業・行政」まだまだ埋っているだろうね。
総務省とは別の「第三者委員会」を設置して調査しないと
今回の「菅の息子と総務省の忖度」、解明できるわけがない。
このあり得ない、隠蔽工作、何とかしろや!!
総務省の高級官僚、業者との癒着!!税金泥棒!! 早く首にしろ!!
これで、不問となれば野党の力も期待できない。高額な国会議員の手当が支給されている。それなりの仕事をして欲しい。無理かな??国民には自粛要請しながら、自民党の国会議員、夜な夜な銀座に出没。3人も離党しながら、またも発生。開いた口が塞がらないとはこのことだ!!
頼みは、文春砲のみか??しかし、この録音、音声を聞くかぎりでは、その場に居た方と推測する。どんな方だろう。不正を暴こうとする心意気にあっぱれ!!
橋本聖子 会長となるか、文春砲のセクハラ説が有利か?
さあ、橋本五輪大臣が横滑りで会長になりそうだが、セクハラ大臣(文春砲)の影響はどうだろう。文春砲は、第二弾・第三弾を虎視眈眈と準備しているか??
橋本氏のOL出場の過去の記録は誰しも認める素晴らしい物がある。しかし、某団体の会長職の時、パワハラ・セクハラがあったとか・無かったとか。該当者、文春にリークすれば、またドタバタが発生か?日本政府は外国対してこれ以上の汚点を広めたくないのでぶっ潰すでしょうね。
大臣職のためこれらの件は無罪放免か?? 市井には分からない政治判断だろう。
昨日の2月16日から確定申告が始まった。早速、書類を出してきた。
当方は、書類提出のため、建物に入るとそのまま書類受付カウンターへ直行。
途中、待合室を見たが、時間で調整しているためか、がら空き。
しかし、夜、ローカルニュースで確定申告の作成状態を放映していたが、密室状態で係員も大変そうだった。待合室がガラガラでも作成場所が蜜だったら、コロナ対策に効果があるか・否か疑問。数年前当方が経験した状態と同じたっだ。申告者、ノートpcに向かって書類の作成。蜜状態の場所が単に移動しただけ。作成場所も十二分に空間を確保しないと意味なし!!
さて、自作の医療控除の明細書(内訳書)は、係員の方がペラペラめくり、特段の指摘もなく、受理して頂いた。所定のフォーマットと違う点は、当方が確認し易い様に
① 先頭に自己チェックができるよう、四角い枠を設定。(セルの増加)
➁ 次に、日付欄入力欄を設けた。(セルの増加)
③ 以下は、所定のフォーマットと同じ。
④ 個人別・月別にシートを作成(医療機関別にまとめず、領収書発効日で1枚1枚入力)
※ 協会けんぽの医療費通知書を添付(10月~12月の3か月のみ作成)
※ 後期高齢者の超高齢のおばば様は、保険制度が違うため、1年間の集計を作成。
⑤ 最後に、日付でソーティング
⑥ 表紙は、各シートの串刺し(3D)集計で合計が分かるようにした。
以上。
これで、所得税の還付金が有り、住民税が割安となる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【国税庁のサイト】
国税庁 確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl
国税庁 医療費集計フォーム
https://www.keisan.nta.go.jp/r2/syotoku/ta_iryouhi_form_download.jsp?taxYear=20#bbctrl
国税庁 医療費集計フォームに関するQ&A(よくある質問(医療集計フォーム))
https://www.keisan.nta.go.jp/r2yokuaru/cat1/cat13/cat132/cat1322/cat13222/index.html
会長人事である。
え!!と驚く。
菅さんよ、官房長時代、今まで忖度(密室)でイロイロな事を決めていたのでは??
今更、そんなことを国会で言っても、信じる方はあなたの周辺の方のみかな??
当方は全く、支持しない。早くやめろよ!!
TVで見る限り、どこも人出が多数。東京都の新感染者は434人。
何だ、この人出!!
当方はタイトル名のとおり「かわの駅のある町で就農」
ということで、周囲にはだれもいなく、ノーマスクで鍬を降ろす。
黙々と鍬を降ろす。日頃経験しないプチ農作業だ。掘り返した「土と雑草の根っこ」を見る。ディスプレイの数字や文字を見るより和む。何故だろう。子供が砂遊びに興じると似た感じ。太古以来、人間のDNAにすり込まれている。そんな気がする。焚火の炎を見るような、凄くストレス解消となる。
昨日のWBSで億り人が放映されていた。この件について、当方は懐疑的。
2019年3月が270万円で2020年10月に1億2000万円で、2年を経ずしての44倍。
競馬に例えると、万馬券を当てた状態か?いや、それ以上の確立だろう。
リスクが高くないと「億」には行けない。マイナスなると想定外の奈落の落とし穴。2020年3月はコロナショックで株価は暴落したが、この記録では逆に前月と比較して2倍の資産に伸びている。また、夏に5000万円から倍増している。人と逆のことをやったのかな??
たまたま、上手くいった例に過ぎない。
個別銘柄でないと、投資信託やETFでは短期間での「億」は稼げない。
機関投資家はHFTを駆使して利ざやを得ている。その中で個人が上手に浮上できるのは至難の業。
庶民は、堅実に銀行の定期預金の利息を上回れば「御の字」で投資すれば、気楽にできる。
なお、投資信託でも日経平均、30年来の高騰で30%の含み益もある。
高速取引(HFT)とは データ基に1秒で数千回の売買注文
きょうのことば(2019年10月20日 2:00)
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO51200740Q9A021C1EA2000/
【追記:2月12日】
投資初心者が株で儲からない3つの理由(2021/2/11:トウシル編集チーム)
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/30624?scid=me_scr_rsecnws_TOSHIRU_20210212_A1_30624
SBI証券×三井住友カード 還元率0.5% 「投信積立サービス」及び資産運用でポイントが貯まる「V ポイントサービス」2021.6.30開始
https://meganez.com/sbi-sec-smbc-card-investment-trust-reserve-vpoint-service#toc_id_1
条件がイロイロ有って、既にSBI証券に口座を開設している人は除外。残念!!
最近、日経新聞でも宣伝され結構売れているシリーズ本の1冊から
「マンション管理人オロオロ日記」(発行所:株式会社三五館シンシャ)によれば、
大阪の分譲マンションに夫婦住み込みで勤務する私の現在の給料は月15万円。~(省略)
手取りは13万円強といったところである。(個人負担はガス代のみ、他の家賃や光熱費は無料) p.3~4
そうするとこの方の年間所得は、15万円×12ヶ月=180万円
年金は、夫:15万円、妻:7万円の世帯合計22万円、とのこと。家賃無料の37万円の生活費となっている。給料は少ないが、家賃が無料なのでそれなりの生活が保障されている。だからこのような本を書くことが出来たのだろうね。
この住み込みの仕事、当方も狙っていた仕事の一つ。フランスではガルディアンである。
過去、このブログで高齢者の給料400万円越えの所得の例を紹介したが、普通の高齢者の仕事や給料はこんな額(200万円)が妥当だろう。
「楽天プレミアカード」が不要になったので、「楽天カード」(無料)へ切り替えを考えていたところ、日経新聞の「ポイント賢者 『楽天ゴールド』得点変更」
カード見直しは年度末に(2021/02/06)
の記事をみて早速、切り替えをすることにした。
が、なかなかその方法が分からない。楽天e-NAVIへ何度かアクセスしたが、手続きが良く分からない。
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/members/index.xhtml
この入り口、複雑怪奇なサイトとなっている。
検索するとネットに手続きがあったので、ここへコピーする。
情報通りやってみたが、ダメだった。情報との違いは下記の3点である。(2021/02/05現在)
①プレミアディスクの電話番号は、0120-58–6910に変更になっていた。
②自動音声に従ってカード番号と生年月日を入力したが、オペレータに繋がらない。
③24時間受付となっていない。
④そのため、まだ 切り替えは不可となっている。
【追記】
プレミアディスクで確認する。(会員の有効日は21/12/31迄)
①12/31までに解約手続きを行う。(以降は会費発生)
②新カード発行(「楽天カード」)の手続きを行う。自動的な切り替えは不可。
——-以下 下記のURLより ———————–
楽天カードから楽天プレミアムカードに変更したものの、海外旅行には全く行かず空港のラウンジも使わないので、年会費が掛かる前に普通の楽天カードへのダウングレード手続きを行いました。
ダウングレードっていうのかな?
普通の楽天カードに戻しただけですね。
楽天カードには普通の「楽天カード」と「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」の3種類があり、楽天カードは年会費が無料ですが、楽天ゴールドカードは年会費2,200円、楽天プレミアムカードは年会費として11,000円かかります。
https://ipod.item-get.com/2019/12/post_329.php#:~:text=%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E3%81%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%8F%97%E4%BB%98&text=%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F,%E6%97%A8%E3%82%92%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
無料と11,000円。
その年会費に見合った特典としては、空港のラウンジが無料で使えるプライオリティパスがあります。
自分の場合は全く使わなかったので、無料の楽天カードで十分でした。
手続きは電話のみの受付
楽天カードから楽天プレミアムカードへの切り替え申し込みはWebからできましたが、ダウングレードはWebからはできず、コールセンターに電話する必要があります。
楽天プレミアムカードデスクのコールセンター
0120-58-8910
コールセンターは24時間受付で、担当オペレーターの対応もかなり上質でした。
さすがプレミアム。なのか?
手続きの流れとしては、自動音声に従ってカード番号と生年月日を入力。
しばらく待つとオペレーターに繋がるので、楽天プレミアムカードから普通の楽天カードに切り替えたい旨を伝えるだけです。
もう一度考え直してください的な誘導があるかな?と期待していましたが、そういうのは一切無くて、驚くほどすんなりと切り替えることができました。
一応、ダウングレードの理由は聞かれましたが、「プレミアムカードの特典を全く使えなかったから」と答えたら納得されました。
新しいカードに切り替えになるので、カード番号が変わります。
電話した直後から切り替え作業に入り、今まで使っていたカードは使えなくなります。
新しいカードが届くまで1週間ほど。
以前の楽天カードをキャッシュレス決済やSuicaなどに登録して使っていた場合は、他のカードに切り替えるなどの作業が必要になります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1万1000円のため、何とか頑張るぞ!!!
以上。
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL26HC1_W1A120C2000000/
2018年から始まった「積み立てNISA」の3年間の結果。(40万×3年=120万円)
140本中139本が含み益。
利益額が大きい順に並べてみると、上位10本はすべて日経平均株価に連動する運用成果を目指すインデックス型(指数連動型)が占めた。積み立てた総額(元本)の約120万円程度に対し、どれも含み益が30万円を超えた。
首位は「iFree 日経225インデックス」の32万9693円。毎月3万円ちょっとをコツコツ買い続けた結果、3年で積み上げた元本は約120万円にのぼる。そこに33万円近い運用益が加わったので、手元のお金は153万円程度に増えたことになる。日経平均の3年騰落率(20年12月末時点)は20%超だった。
まあ、そりゃそうだろう。この間、米国の各指数は高値更新、日経平均は29年振りの高値があった。特に、コロナショックの昨年の3月に「押し目買い」をした方は、ウハウハ状態、間違いなし。笑いが止まらないだろうね。急激な回復、プロも予想は難しかっただろうね。想定外の回復力だろう。
当方、積み立てNISAではなく一般NISA枠でETF「2558 MXS米株SP500」を購入したが、今日現在、+27.7の含み益。上場来高値 1万1550円はこの2月3日に付けた。なんと、含み益は加給年金と同額、いつ、利益確定をするか。
欲張ると「ある日、市場はクラッシュする!」・「危機は突然あさっての方向からやってくる」
NightWaler著「世界一ラクなお金の増やし方」ぱる出版、p.138
の状態となる。
欲張らないことが大事だろうな。でも、ビールの本数に換算すると…、売りのタイミングが難しい。この口座、凍結となり一般NISAは5年目を迎える物がある。ロールオーバーが出来ないので、「売り」のみしかできない。
1月も過去最高ペースで増加!500万口座超の楽天証券が目指す「大衆に愛される証券会社」
https://zuuonline.com/archives/226085
2月2日、楽天証券株式会社の2020年12月期決算説明会が行われた。
同社の2020年1月〜12月の営業収益は723億600万円(前年同期比29.0%増)、
経常利益は152億1,400万円(同48.3%増)となった。
一方、日本経済新聞によれば(2021年2月4日)
ネット証券の最終損益(2020年4月~12月)は、
1、SBI証券 608億円
2、松井証券 77億円
3、マネックス証券 65億円
4、楽天証券 59億円
5、auカブ 8億円
ネット証券はSBIと楽天が双璧と思ったが、最終損益はダントツSBIだ。金額の10倍の差にユーザー数・口座数も連動・比例しているのだろうか?
SBIは銀行と提携取引があるので銀行を通して口座を開設している利用者もいるだろう。ネットユーザ数のみと限定できないが、ネット証券だからソフトの使い勝手がいいのだろうか?
金額がこれほど差が出た原因は何だろう??
608億円は、大手の大和証券(577億円)、SMBC(555億円)、三菱UFJ(251億円)を越えている。
必要な添付書類
① 本人確認書類(マイナンバーカードの写し)
➁ 医療費控除の明細書
③ 社会保険料(妻の国民年金保険料)控除証明書
④ 一般の生命保険料
⑤ 個人年金保険料は無し
⑥ 介護保険料の支払額などの証明書
⑦ 地震保険料の支払額などの証明書
一番時間を要したのは、➁の医療費控除の明細書。
協会けんぽから「医療費のお知らせ(1~9月)」が来ているので、これに記載のない10~12月の3か月間を過去のブログに書いているとおり、領収書は月別にフォルダーへ保存しているので、これを機械的にエクセルシートへ転記。昨年は国税庁のエクセルシートを使ったが、これが使い辛い。そこで自作シートに入力。
手元にPDFファイの申請書が出来上がった。後は、2月16日に提出のみ。お疲れ様でした。
所得税の還付金がうふふ…。さあ、今夜は、飲もう!!
またもや、年金受給額が世間離れした金額で記事を書いている。
ライターは、長沼 明(埼玉県志木市議・県議を経て元志木市長)。
おじいちゃんが死亡、おばあちゃんには、
いくらぐらいの遺族年金がもらえるのか?(年金住宅福祉協会)掲載:2018年3月15日
https://kurassist.jp/nenkin-kouhou/vol60/pro-lecture/pro-lecture-01.html
夫に先立たれた妻の遺族年金を試算している記事である。
夫に支給されていた老齢厚生年金のうちの報酬比例部分の4分の3です。
ここまでは問題ないが、驚いたのは、亡くなった夫の年金が約350万
内訳は
①老齢厚生年金:272万円
➁老齢基礎年金: 77万円
③合計年金 :約 350万円(月額 29万円)
こんな高額な年金受給者の例を持ってくる筆者の感覚が理解できない。
せめて男性の厚生年金の中央値、月額15~20万円(180~240万円)を例にして欲しい。
既出の年金は何歳からもらうのが一番おトクか…ついに「正解」がわかったによれば、
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58444?page=2
大手メーカーに勤めるAさんは65歳まで定年を延長し、65歳から年金受給を開始した。妻は60歳の専業主婦だ。Aさんが受け取るのは、老齢厚生年金(月約10万4000円)、老齢基礎年金(月約6万5000円)の計16万9000円。
さらに妻が65歳になるまでの5年間は「加給年金」(月約3万2000円)が加算され、20万1000円を受給できる。
大手メーカーとは?東証一部の上場企業だろうか?
中小企業ではないので「給料もそれなりに・退職金もそれなりに、・企業年金もそれなりに」あったはず。年金の月額16万9000円(年金は202万8000円、169,000×12ヶ月)この設定の理由なし。
また、下記のサイトによれば、
年収1000万円でも65歳からの年金額は、229万円(月額19万円)。となると亡くなった夫の現役時代の年収は、一体いくらだったか。世間離れした超高級だったことだけは推測できる。
私の年金は350万円程度か?、年金の知識が乏しい人に誤解を与えそう。こんな年金額を受給しているのは男性厚生年金の中で、確か1%もいない。ごく一部の皆さんである。せめて男性の保険料を納めていた頃の年収は〇千万円の但し書きが欲しい。こんな感覚で市長をしていたのだろうか?
世帯年金額は公務員などの男女賃金差が無いパワーカップルが一番多いが、一方が亡くなると、厚生年金が同額のため遺族年金はなくなる。(受給者に厚生年金があるとその分差し引かれる)。結果、世帯の年金額は一人分となり半額となる。
一方、専業主婦の場合は、厚生年金は無いので遺族年金が満額受給される。(厚生年金保険料を納付していないと仮定)遺族年金は無税となっている。
要するに、夫婦が健康で暮らせたら一番いいのだが……。
【条件】投稿:2018年12月22日
妻は専業主婦。75歳まで繰り下げができる前の条件での記述となっている。
①妻は60歳の専業主婦。
②夫は大手メーカーに勤める、65歳まで定年を延長し、65歳から年金受給を開始した。
年金は何歳からもらうのが一番おトクか…ついに「正解」がわかった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58444?page=2
「夫の死後、妻には遺族年金が支給されますが、
それは夫の老齢厚生年金の4分の3のみですし、
夫の老齢基礎年金はなくなります。夫の死後、
自分の老齢基礎年金を厚くすることを想定して、
妻のほうは70歳から繰り下げ受給することがおすすめです」(前出・大神氏)
「夫の死後に妻が得する」観点から考えれば、夫65歳、妻70歳が夫婦の賢い受給開始年齢なのだ。
現在、75歳まで繰り下げが可能となった。となると、妻の70歳がMAXの75歳までがBestか?
ふざけるな!!
国民には20時以降の飲食の自粛を要請しながら、
この与党の幹部国会議員2名は、深夜まで飲食している。これって許されるのか??上級国民の特権か??
どの面下げて、菅は国民に罰則をするつもりだ!!与党幹部、政府方針を無視したこの状態、これって、トップの方針に従っていない表れ、菅は国会議員を統治できていない。
【備忘録】
空気環境測定で、乾球温度と湿球温度で相対湿度を求める必要がでた。
入力シートを見てビックリ、全て手動となっている。
手順は、
①乾球温度と湿球温度から「温度差」を求める
②換算表から縦軸に湿球温度、横軸に温度差を確認
③クロス点の数値を読み取る
20ヶ所あれば、午前と午後の2回実施するから、40回。
お金が有れば、測定器が測定・データを自動的に出力し、測定者は確認の印のみ。
それを人力でするわけだ。測定の建物が数棟あれば、う~ん、これは、老眼と白内障には辛い。エクセルで何とかしたい。
そこで、下記のサイトを参考にIndex関数とMache関数を使って、温度の入力のみで相対湿度が表示されるようにしてみたい。できるかな~??
投稿日:2019/9/25 12:22(Yahoo!知恵袋)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12214044017
INDEX(table1,MATCH(A2,Sheet2!B:B,0),MATCH(A2-B2,Sheet2!2:2,0))
Yahoo!知恵袋と違うのは、
①縦軸は湿球温度
②横軸は乾球温度と湿球温度の差
病院SEにゃんとのパソコン・エクセル活用術
https://nyanto.jimdofree.com/
エクセル INDEX+MATCH関数の使い方|条件に合った行の値を抜き出す
INDEX関数とは? MATCH関数とは?
https://office-hack.com/excel/index-match/
INDEX関数とは?
https://office-hack.com/excel/index/
1.MATCH関数の使い方
https://briarpatch.co.jp/wakaruni/excel-match/
以上。
【追記】2021/01/23
Yahoo!知恵袋に公式があった。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1052025945
=((6.1110^(7.5N8/(N8+237.3)))-0.51013.25(J8–N8)/755)/(6.1110^(7.5J8/(J8+237.3)))
N8=湿球温度 J8=乾球温度で相対湿度はでます。
そこで、この式をセルに挿入すると、ピンポン!!乾球温度・湿球温度を入力するだけで相対湿度が表示できた。一覧表から拾った数値と同じ値。また下のURLやエクセルシート、有償ソフトに数字を入力しても同じ結果となった。上の式を使っても支障はないようだ。
①湿球温度計算機
https://www.softflow.jp/tech-forum/wet-bulb-calculator/
②乾球温度・湿球温度による湿度の計算
https://keisan.casio.jp/exec/user/1225708261
③Psychrometer Ver.1.2J.xls (22.5 KB)
通風乾湿計による湿度計算シート ダウンロード
https://www.sksato.co.jp/html/soft/dl02.html
③は気圧も変更できる。①と②は標準気圧の固定数字。
④【 空気環境測定管理ソフト 】(有償ソフト)
https://data-arrow.net/014_airkan/airkan.htm
④の有償のソフト(9800円)のサンプルでも試したが同じ結果となった。
建築物環境衛生管理基準について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei10/
以上。
今年も2年に一度の車検がやってきた。
ネットで予約を入れ、ユーザ車検を実施した。
結果は、下記画像のとおり。
通常のメンテナンスは、エンジンオイルとフィルター交換のみ。数年前から、エンジンオイルの消耗が激しく安い4ℓ缶をDIY店から購入して、継ぎ足している。
運転手に比例して自家用車も相当クタビレ。いつまでこの車に乗れるか??
【備忘録】
ブログやBBSの画像掲載に使っていたPhotoShopが突然フリーズをはじめた。
Windows 10 Pro,20H2,OSビルド 19042.746
OSの最新版とIMEが問題とのこと。
解決方法は、下記URL。
フォトショップフリーズ頻発の原因と解決法(あのねライフ)
https://anonelife.com/hobby/pc/software/windows-photoshop/
解決方法は、旧IMEバージョンに戻したら、あっさり解消された。他のサイトでは相当難しいことを書いており、画像処理ソフトの購入を検討していたところだった。
旧IMEバージョンの設定方法も上記ブログに丁寧に掲載されている。
IMEが原因とは全く分からず。また、旧バージョンへの切り換えや戻し方の手順もやったことが無かったので助かった。「あのねライフ」さんに感謝です。本当に有難い。
ということで、備忘録として残すことにした。
【備忘録】ネット証券の注意事項:少額の投資家には配慮がないSBI証券。
さて、退職してから時間の余裕が出来たため、SBI証券に夫婦で口座を開設した。
嫁名義の口座のNISA枠を「つみたてNISA]に変更した。
ネット接続すると画面上の「重要なお知らせ」では「2020年12月28日付け」で「つみたてNISA]の変更審査完了とある。
そこで、正月休みが終わった頃、「つみたてNISA」を設定入力したが……。
操作ミスかと思い、当方の口座で同じような手続きをすると、問題なくできた。
それでSBI証券に電話連絡すると、なんとこの口座(妻名義)が「凍結」とのこと。可能なのは「売り」のみで「買い付け」は不可。
①新しい口座開設は不可。
※一人が複数口座はダメとのこと。
➁したがってNISA設定は、他の証券会社に口座を開設する必要がある。
凍結の原因は、昨年の年末に利益確定した金額を出金したときのミスが原因らしい。過去何度か出金を経験をしているので、特に確認もせず、リターンkeyをヒットした。それを3回ほどやった。PCのキャッシュを信じてヒットしたが…。
なんと言うことでしょう。お知らせやメールでは全く分からず。電話連絡で「凍結」がわかった。こんな大事な事、「重要なおしらせ」に掲載して欲しい。ネット証券でNo.1の口座数と金額のため、小口の個人投資家など、相手にしないのだろう。NISA枠、夫婦が制限枠満額使っても、1200万円(5年×120万円×2人)は眼中にないのだろうね。
手続きをすれば「凍結解除」と思ったが、考えが甘かった。解除方法は「無し」、いきなりの首切り状態。3度のリターンkeyが原因。契約書には明記しているのだろうが、定款など熟読などしていない。
このSBI証券の対応、ご神託と思って今後の教訓としたい。SBI証券だけがネット証券ではない。他の証券会社を使えとの神様の指示、と解釈したい。さて、5年目に入ったNISA口座、凍結のためロールオーバーは不可のため、どのタイミングで売るか??ちょっとした勉強となっている。
で、早速、NISA口座を他証券への手続きをお願いしたが、結構面倒らしい。さて、どうなるか??
嫁の口座は、神経内科医ちゅり男のブログさん https://www.churio807.com/
お勧めの楽天証券とした。ネット証券の双璧の会社、こちらを期待しよう。(夫名義の口座は既に開設済み)
【別件】
楽天プレミアカードは、上記ブログの次の記事を参考に手続きしてゲットした。トップ > 資産形成・投資 > 楽天プレミアムカードの新規申し込みで年会費(10,800円)が3年間無料キャンペーン!(2018-12-21)
当方、高齢者で既往歴ありの、コロナに対してい高リスク者である。
この立場から政府の政策を見ると、単純に、なんでこいつが、日本のトップか??全くあの顔・声を聞く度に「ヘドがでそう」となる。
記者が、「緊急事態宣言の1ヶ月後に感染者が多い場合の対応は?」の質問に
菅は、「仮定のことには答えられない」と述べる。
コロナ対応は、このようなことの連続だった。国民に次の手を公表できない、無能な政府。その場しのぎ・出たとこ勝負・行き当たりばったりの対応。専門家は色々なパターンで新感染者数を予測している。が菅はな~んも無し。彼の頭にあるのは、科学的な物はない、政府支持率と党内のパワーバランスのみか?
こんな政府は不要だ!!国会議員だが税金の無駄使いの連中となっている。
首相の発言に対し、国民の反応、特に都民は、
新橋・新宿・渋谷・浅草・原宿などの人出となっている。外出自粛など全く無視状態。信用・信頼していないことが良く理解できる。国民に寄り添った政治とはかけ離れた首相。
これが、菅政権に対する答えだ!!裸の王様状態が理解できないアホな首相!!
支持率が下がるのは当然だ。