改めて列挙すると、当方にとって結構な出費となっている。ザクッと720万円、単純に72万円/年、良くお金があったなぁと一人感心している。退職後の再就職は、結果論でこのお金の捻出となった。経年劣化で電気製品は故障するし、自宅のメンテナンスも必要となる。文明生活(?)を続けるには必要な出費となる。特に、都会と違って田舎は車が生活の必需品、維持費も高くなる。年間の維持費は省略。
1、住宅外壁の塗り替え 120万円
2、トイレ・IHコンロ・冷蔵庫・エアコン・全自動洗濯機 計100万円
3、車購入 300万円
4、浴室・洗面リフォーム工事 計200万円
家電買い替えで失敗したこと。旧機種でOKだったので購入時確認しなかったのが原因。
❶ 冷蔵庫の扉の表面が鉄分でなく、今まで使っていた磁石で止めていたメモ書きなどが不可
❷ 全自動洗濯機、風呂の残り湯が使えない。水道水のみ。
残りの人生を考えると上記2つはもう買い替えは不要かもしれないなぁ。新製品は各企業が切磋琢磨しているためか、それなりに使い勝手が向上しているのは確か。
あと残っているのは、台所のリフォーム、どうしようかな?
