本日のプチ就農(R7年9月21日)

本日も真夏日だったが、やや秋らしい風があったため、午後まで作業をした。
熱中症対策は、水分の補給とタブレットを舐めながらの作業。
「しんどいな」と思ったら、躊躇することなく休憩をとった。
仕事ではないのでいつでも休憩がとれる。

まず、早朝 7時より
①河川敷の夏の花をチェック、害虫を数匹処分。
昨年は一輪も咲いていなかった、ピンクの芙蓉が「やった咲いた」と一人高齢の爺が声を上げる。

1週間後(R70927)も一輪咲いていた。ビル植栽と同じ苗なのに成長の差害虫被害に驚く、 大きさは50cm程オルトランを散布しているが、一向に虫食い対策ができない。何が原因だろう??

ビルの植栽、同じ時期に移植したとは思えない。こちらは、 ビルの窓の高さから推測するに、2m近く成長しピンクの花も沢山咲いている。

デコポンなどの果樹をチェック
その後、実家で庭の整理、コスモスを何本か処理する。
隣の畑に出ているミカン(ネーブル)をカットする。実がなっている枝もあったが、摘果と思いそれらを思い切って切る。
ネーブル以外もあったのでそれらも処分する。
KOSHINの充電式洗浄機ガンタイプ(SJC-1820/18N)で墓を清掃する。バッテリーの持ちは20分ほど。

④KOSHINのバッテリーを充電する間、場所を変えてマキタの電動草刈り機でのルートのため、草刈りを行う。(柿は4種類?)
バッテリーは3個を使い、それなりの作業時間となった。
春に草刈りして綺麗にしていた柿畑が、雑草だらけ。それも当方より高く成長している。
茎も丈夫で思うようにカットできない。ウ~ん、しんどい。高齢者の作業には過酷だ!!これには本当にウンザリする。

④KOSHINのバッテリーが満充電となったので、墓の清掃の再開。

ということで、14時まで場所を変え、作業内容も変えての肉体労働。もうスイミングへ行く体力なし!!

ビールを飲んで休養。

管理者 について

年金受給者で公開を前提にしていない個人の備忘録。 返信は拒否。
カテゴリー: プチ就農 パーマリンク