人口が減少しているのに、国会議員を増やすそうだ。
自民党の提案、不思議だ。これは、合区の救済措置だろう。
高知/徳島、鳥取/島根、人口が少ないので合区を認めざるを得ない。参院だろう、国政に専念するためには、都道府県は関係ない。自民党、何を考えているのか、6名で12億円、ドブに捨てる金となる。
人口が減少しているのに、国会議員を増やすそうだ。
自民党の提案、不思議だ。これは、合区の救済措置だろう。
高知/徳島、鳥取/島根、人口が少ないので合区を認めざるを得ない。参院だろう、国政に専念するためには、都道府県は関係ない。自民党、何を考えているのか、6名で12億円、ドブに捨てる金となる。
穴見陽一(48歳 大分県1区 細田派 自民党)
穴場陽一は議員手当を受給する資格なし。議員資格を剥奪すべし!!
大分がん協会理事の辞任だけでなく、国会議員として資質がない人物は、議員も辞任すべし!
このハゲーや不倫議員とは異質な事案。人権問題に関わる議員以前の人としての基本的な問題である。こんな人物が大分県の代表である。大分県1区の選挙民はこの問題をどのように捉えているのだろう。それなりの人徳のある人物を選出して欲しいものである。1区では人徳のある人物が枯渇しているのだろうか??
結局、穴見陽一を通して大分県1区、選挙民の人権に関する考え方を垣間見たことになった。
大分県と言えば、一昔前になるが、公立学校の教員採用で不正があり、受験した本人の親である公立学校管理職や県教委職員が懲戒免職になった事案があった。どうやら、自己利益だけを追求する県民性か?
(画像はNHKニュース 2018/06/23より)
ジョイフルへの不買運動(レストランボイコット)を支援する。
RIZAP(#2928) 1603円
メルカリ(#4385) 4610円
JT(#2914) 3217円
ヤマダ電機(#9831) 538円
eMAXIS slim 新興国株式インデック 10290円(+113)
RIZAPは、ざまあみろ、ガイアの夜明けで放映されても下降線。メルカリは7本中1本が当たりで100株のみゲットの記事を見かけたので、ハズレは当然か。(日経 2018/06/21)
JTはもう少し頑張って欲しい。ヤマダ電機、若干元本割れ。
eMAXIS slim新興国、下がると予想したが、以外に戻っている。
週明けの6/25は、どうなっているか?
ふざけるな! 厚労委員会の公聴会、
参考人のがん患者に複数回の「ヤジ」
ガン罹患を希望する人なんて誰もいないはず。日本肺がん連絡会 理事長で肺がん患者の「受動喫煙」に「いい加減にしろの」ヤジ。国会議員の前に、人としてどうなんだろう。こんな国会議員に議員手当は不要・必要なし!
本県選出の国会議員ではないが、議員手当には当方の税金も入っているはず。こんな議員は即刻クビにしろ!。クビにできない自民党も異常だ!
穴見陽一を国会議員にしたのは、大分県民、大分県の民意が理解できない。
(画像はTV放映ビビット 2018/06/22より)
ジョイフルへの不買運動(レストランボイコット)を支援する。
先輩の皆さんの収入(年金)が気になるが、当方にとっては見慣れた数字である。今日は、イラストもあり、簡便で見やすいのでブログに掲載した。
記事の中でチョット残念だったのが、「加給年金」のヶ所である。

「現在、平均給与で40年間務めた男性が65歳で受け取る額は月16万円弱だ。妻がいれば年金制度上の家族手当である加給年金が加わり、月20万円台に届くケースも珍しくはない。」
加給年金のこれ以上の記述は無し。加給年金については既知だから取りたてて言うことも無いが、初めての方は自助努力で条件を知ることになる。Aの所に少し加筆してもらえばわかり易かったと思われる。
当方の年代であれば、妻が65歳になるまで約3万円/月の加給年金がある。
モデル世帯で言えば、22万円+3万円の合計25万円となる。ここから約20%の社会保険や税金が天引きされるので、手取りは、約20万円。
まあ、この金額で生活できるのは、それなりの条件が必要になる。確認すると
1、持ち家
2、子供は独立(教育費不要)
3、両親の介護費用は不要
5、物価の安い地方で住む
6、自家用車は不要
当方は、1~5まではクリヤーしているが、田舎は車が必需品。
手取り20万円での生活費は無理な状態。最低でも27万円が必要。夫婦二人で旅行にでも行くと、貯金の取り崩しで生活している。年間の固定費(固定資産税・保険・合併浄化槽・火災保険・地震保険など)の削減は困難なため、何をダイエットするか、体の脂肪を落とせないと似た様子で、なかなか難しい。
何で、突然の記者会見!
大阪の地震直後の初めての記者会見。彼は、ヤッパリ賢い。マスコミは、地震とワールドカップに向いているニッチタイムに突然の記者会見、愛媛県と今治市から100億円得ただけの才覚がある。そんな印象を持った。
タヌキにまんまとだまされた事が分からない、前知事と今治市市長、陰で腹を抱えて笑っているのは、加計学園の事務長だろう。
録画していた「ガイアの夜明け」を視聴した。撮り溜めていたため、ここ2年前の番組。内容は、労働力不足解消のため、外国人実習生を採用しているドキュメンタリーとなっている。
中国人女性を時給400円で使っていた縫製工場、最低賃金で計算すると一人当たり600万円の不払いの実態。こりゃ、ひどい。長期労働時間、1ヶ月の休みは1日のみ。未払いの賃金を要求すると解雇された。2年間の日本の生活で残ったのは、日本へ来るために工面した借金のみ。もちろん、予定していた家族への仕送りはできない。この皆さんが中国に帰国し、日本での経験を周囲の中国人に何と言うだろう。反日に油を注ぐことは目に見えている。
中国人に限らず外国人実習生が毎年5000人は行方不明になるとか。その理由は低賃金・重労働・賃金未払いのため、仕送りや借金返済のために、条件の良い所へ行くとか。
俺だってそうするだろう。
数年前、中国本土における日本企業への暴動・破壊行動に中国人を非難したが、「ガイアの夜明け」の番組の視聴後は、日本人も相当なアクドイことをやっているので、何とも言えなくなった。
「日本企業、お主も悪よのう」、時代劇のセリフを思い出した。
今年、実家から移植した「白色のキキョウ」、本日開花しました。メデタシ!!日当たりの良い所は、随分前から咲いていますが、この花壇は朝と夕方の限られた時間しか日光があたりません。この後ろに「青色(紫?)のキキョウ)の株もあり、相当数の蕾が膨らみかけているので、こちらも間もなく開花か?。

この黄色の花は何だろう。移植した覚えがない。ついでにこの花の横にあるのは、百日紅でピンクの蕾が付けだした。間もなく、この百日紅もピンクの花を咲かすだろう。
楽しみが一つ増えた。
年金の年齢に近づくと他の先輩の皆さんの生活費を知りたくなる。
各種の本や新聞記事で情報を集めているが、また1冊増えた。
松崎のり子氏の「定年後でもちゃっかり増えるお金術」講談社 2018年5月16日 第1刷発行

総務省の「家計調査報告(家計収支編)2017」を参考にグラフ表示している。p.19
オリジナルの家計調査報告を見ていないので比較ができないが、見やすいレイアウトである。他の本にはあまり見られないが、この本の良さだろう。
例えば、楠木 新氏の「定年後」(中央公論 2017/04/25発行)p.21 では、生命保険文化センターや厚生労働省のデータを記載しているが金額の数字のみで、理解に時間がかかる。
ただ、データは、十把一絡げの数値であり、条件が様々なのであくまでも参考数字。
1、地方と大都市の生活費(地方移住説)
2、持ち家・賃貸(メンテナンス代と家賃)
3、子供は独立しているか・教育費は不要か
4、ローンの負債は
5、マイカー保持者
6、介護者がいるか
7、等々
平均値から自分の将来を描くことは難しいが、面白いことに、60~69歳の消費支出額は約29万円、当方の場合もほぼこの数字に近い。ということは、70歳以上の支出額は23万5千円とあるが、こんな金額になるだろうか?
その他、「お金術」では、年金とそれに追随して税金(社会保険料・住民税)も明記されており、この点も他の本・新聞記事より親切な内容となっている。
また、年金の「繰り下げ」で老齢基礎年金と老齢厚生年金を別々に繰り下げるパターンも紹介している。p.88
残念なのは、「加給年金」の記述がまったくない。年間40万円も給付されるのに、なぜこの点が抜けているか不明。
いじめメモ隠蔽「教育者」の名に値しない。
https://www.sankei.com/column/news/180608/clm1806080001-n1.html
本当に同じ思いです。
「隠蔽(いんぺい)」と同類語の元財務省、佐川氏の行動、「改竄(かいざん)」「虚偽発言」・「文書破棄」もこのように厳しく「主張」をされることをお願いする。こちらも尊い貴重な命が亡くなっている。
PO当選していたが(1637円)、様子見で流した。今朝は1695円、やや戻っている。まだまだ上がるかも。逃した魚かな??
後は、メルカリ(#4385)、間もなく終了(ブックビル期間 6/4~6/8(金)11:00迄)当たるかな??。当選すれば、皆さん10%以上、上昇と言っているので、獺祭でも購入して祝杯を上げよう。
捕らぬ狸の皮算用、夢で終わるでしょうね。
ネトウヨ、安倍首相、百田尚樹、高須克弥の皆さんです。
http://lite-ra.com/2018/06/post-4050.html
まだ見ていないけど、世界映画界の優秀作品には間違いないので、機会があれば是非、劇場で見たいものだ。
【ドメイン移管のメモ書き②】
さて、SAKURAから転入手続きが完了した旨のメールが来た。
でも、ドメインが反映されない。
マニュアルを見るのが面倒なので、例によって、メールを送る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
恐れ入りますが、弊社サーバにてドメインをご利用いただくには
ネームサーバを弊社指定の値に変更する必要がございます。
———————————————————
プライマリネームサーバ:ns1.dns.ne.jp
セカンダリネームサーバ:ns2.dns.ne.jp
———————————————————
以下URLを参考に、ドメインメニューよりお客様にて変更手続き
を行ってくださいますようお願いいたします。
▼【ドメイン設定】他社から移管したドメインを利用
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206053882
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネームサーバーは、CsideNetのままだったので、説明のとおりキーボードから入力して、送信をクリックする。
待つこと数時間、OK。無事ドメインが反映された。
さて、時間を見て、webを再構築しようか。
中国がGDPで世界2位になったのは、いつだったか忘れたが、森永卓郎氏が指摘していた件の裏付けを否応なしに見ることになった。
「経済成長を追い風に、国際的地位を高めていく中国。残念ながら、私は日本に勝ち目はないと考えています。」
(「経済ニュース 見方を変えればこんなに儲かる」青春出版 2013/03/15 第1刷 p.31)
「アジア1位の座は中国に譲り、日本は2位としての生き方を模索すべき!」 (同書 p.33)
国土の広さ・鉱物資源の多さ・人口は14倍、何をとっても日本よりスケールが違い過ぎる。
更に、「米帰り、中国実業界に新風」(日経 2018/05/19付き)によれば、海外留学から帰国して中国で頭角を現した実態記事。特にその帰国したエリートの人数に驚愕する。
「2017年に帰国した48万人の留学生のうち23万人が修士・博士課程の修了者だ。」
日本の共通一次志願者数より、若干少ないが四捨五入すると50万人、この調子で行けば10年間で500万人にもなる。
こりゃ、日本は負けるはず。
日経の記事データの出典は明記されていないので、確認はできないが、ここは天下の日経を信じよう。
ちなみに、日米教育委員会のWebによれば、過去は確かに日本人は多かったが、現在は、約1万8千人、
その内、学部が48.4%/大学院 15.8%/学位を取得していない 28.1%。(2016-17の期間)
http://www.fulbright.jp/study/index.html
アメリカにおける留学生の統計
http://www.fulbright.jp/study/directory/basic.html
単純に、18000人に0.158を掛けると、なんと 2844人。このうち何人日本に帰国するか分からないが、23万人を2844人で除すると80倍。
数字だけ見ても、まったく太刀打ちできない。物量ならぬ、頭脳量に完敗!!
野球に例えると、早起き野球とプロ野球の試合か?、あるいは中学生とプロとの試合に匹敵か?
求職活動をしていない中高年の実態。
原因は、親の介護がきっかけで離職する例が圧倒的らしい。
ミッシングワーカーとは、就職活動をしていない無職の人。就職活動をしていないので統計上失業者に入らない。まあ、ムー大陸と同様、消えた失業者数と言うことになる。
NHKによれば、現在、我が国に103万人いるとのこと。失業者72万人に103を加えると、無職者が175万人も存在する。米国の雇用統計に米国のミッシングワーカー数を加えると、失業率は2~3%上昇するとか。BS7で米国の雇用統計発表ばかり気になっていたが、隠れたこの人数、どう解釈すべきか。
ところで、両親や父親の年金が示されていた、
① 夫婦で26万円、夫が亡くなり16万円となった母親(遺族年金と本人の年金の合計?)
② 父親のみで23万円
聞き間違いかな、と思ったが、父親の仕事は何だったんだろう。23万円から推測するに国民年金(自営業)ではないことは確か。
会社勤めの厚生年金に企業年金があったか?。
塚崎公義氏によれば、「サラリーマン夫婦の標準的な年金は、23万円弱です」(「退職金貧乏」祥伝社 2014/11/10発行 p.140)
標準的な金額より余裕の年金額、放映された方は、親の年金が高かったため、今まで生活ができたとも言える。
当方、65歳まで厚生年金を収め経過的加算(60歳から65歳までの加入分)を加え、且つ、基礎年金を「繰下げ」更に、専業主婦のかみさんの年金を加えてやっと26万円となる。(加給年金を得るため、厚生年金は繰下げしない)
しかし、この103万人の無職の皆さん、40代から50代のまだまだバリバリに働ける皆さん。人手不足解消のため、貴重な労働力へ活用する方法は無い物だろうか。
このまま年を取ると、無職期間が長くなり年金も雀の涙、後は生活保護だろうか?
ツイッターでも相当書込みがある。
#ミッシングワーカー
中村時広 愛媛県知事のコメントである。(日経新聞 2018/05/26)
確か、加戸前知事は、愛媛県文書を、「伝聞による伝聞のメモ」と捏造を示唆した。
どうなっているんだ。前と現知事のバトル。日経新聞が真実とすれば、エビデンスが無く信頼性も無いのは、加戸前知事になる。そんな人を国会招致して国会中継放送で国民は、視聴していたのか。
この事は、ある意味、財務省の文書隠蔽・処分と根幹は、同じか?
書名に「初心者は…」とあるが、この本は初心者用ではない。ポートフォリオ(運用する資産の構成比のこと)の用語の説明はあっても、具体の記述はない。p.205、同時に具体の商品名の記述もなし。
また、冒頭の「はじめに」で株式投資では、7割の人が損していると言われています。投信でも、おそらく儲かっている人より損している人のほうが多いはずです。 p.4 おいおい、この本は投資を始める人への勧誘本ではないのか?? この記述の出典のエビデンスがなく、主観で終わっている。
と言うことで、投資信託の「積立投資・集中投資」についての概論的な本と言える。
ただ、他の本と比較して3点興味のある記述がある。
1、日経平均の安値・底値・高値・天井の閾値の記述 p.65~76(「②集中投資で利益をあげる方法」)
2、第4章日本の投資信託の問題点 p.151~p.172
3、重要用語集 p.204~p.219
日経平均の閾値は
①1万円-安値ライン
②1万5000 ← 中間点
③2万 ← 高値ライン
④2万5000 ← バブル地点
日経平均は2/9以降、下降していたが、ここ数日2万3000円前後まで浮上している。今朝のニュースでトランプ大統領が自動車税のMax25%・米朝会談の中止などが流れ、貿易・地政学的リスクなど不安材料が出てきた。著者によれば「高値ライン」を超えているので「株式相場が高値圏にあると判断したら、まとまった資金はとりあえず、貸金庫を無料まで利用していると自分に言い聞かせて、元本割れリスクのない預貯金に預けておくのがベストの選択です。」となり、集中投資はダメとなる。p.66
日本の投資信託の問題点では、世界との比較・証券会社・銀行・投資運用会社を記述している。では、個人はどこで購入すればいいのか、とのアドバイスは無し。
但し、p.58でネット証券大手(SBI証券・楽天証券)を勧めているが、僅か4行程度の文書量である。この辺は、ノーロード投信の数だけでなく、各種の諸経費(信託費用)と長期保持した場合の比較グラフがないと、初心者にはネット証券のメリットが理解しずらい。この程度の記述だと、対面投信を利用する高齢者が多くなる。
初心者対象には、グラフ等を多用し視覚に訴えないと、文字だけでは理解不足となる。
ということで、表紙にイラストがあったので、初心者にわかり易い本と予想して、手に取ったが購入してまで読む本ではない。例によって図書館を利用した。
BS7放映の「ガイアの夜明け」で知った、以下の二品で挑戦した。潤滑油のベル・ハンマーとザウルスである。
ネジの状態:
1、ベランダ手すりの鋼鉄製のネジが錆びて
2、プラスドライバーもなめたネジには機能を果たさなかった。
工具の正式商品名は、エンジニアネジザウルスGT(イエローVer.)ウイルスマスク付きPZ-5BY(amazon Bikeman AM店 1650円 送料無料)
作業中のスナップを狙ったが、カメラとザウルス同時作業は無理で作業前の画像となった。
結果、このようなネジ状態でも無事取れ、ステンレスのネジと交換できた。ザウルスは工具箱に1本あれば、心強い。
これからは、「レスキュー・ザウルス」と呼ぼう。
国会からの要請で愛媛県から新しい資料が出た。新資料によれば、加計学園と安倍首相の接触は、3年前にあった、との事。
でも、今日のぶら下がり記者会見で安倍首相は「記録で確認をすると会っていない」と愛媛県の文書を否定した。
愛媛県職員の捏造文書と主張した訳だ。
しかし、ここまでの愛媛県記録と元首相秘書官の記憶の食い違い、首相・内閣府、国民の8割は奇異に映っているのでは?。
何が真実なんだろうね。どっちに転んでも私の生活には何も影響なし。こんな問題で1年以上、解決できない首相は、ある意味処理能力不足だろう。
国会は国政を左右する重要案件があると思うが……。
これ以上、国民が8割も納得できない問題をズルズル引っ張る首相は、止めてもらいましょう。
これで、産経・読売新聞の記事が楽しみになってきた。明日、図書館へ行って各誌を読むことにしよう。
市民図書館は混むから、大学の図書館を利用しようか?
テーマ:与野党論客に問う加計学園問題の「着地点」
与野党各2名、計4名の出演だった。
与党の竹内譲議員(公明党:京都府)の発言に驚く。

竹内氏は、中村愛媛県知事の国会招致(参考人証人)に、否定的で
1、柳瀬氏の発言に対し、「はっきり柳瀬氏が黒の証拠が無ければ無理である」
と、中村知事の愛媛県メモは証拠とならないことを主張する。
頭から、柳瀬氏を擁護する立ち位置で中村知事を国会招致は無意味である、ことを述べる。
2、また、客観的な事実を一つ一つステップアップする必要がある。
と述べ、この1年間の国会での質疑応答が無意味との見解を示した。
更に、柳瀬氏の国会答弁の世論調査結果(75%以上が納得していない)に対し
3、国民の世論調査のデータのみで国会が動くのはおかしい。
このような発言が続き、国民の代表である国会議員だが、国民の大多数の意見に理解を示さない人物であることが分かった。
その他にも、彼は京都府選出の議員で、京都産業大学の獣医学部の実情を述べていたが、この内容、申請以前のウラ話で、野党との論戦とはピンボケの発言だった。
野党は、近大と加計学園が同じテーブルになかった事を問題視していたが、この指摘が理解できなかったようだ。この議員、経歴は立派だが論客どころか、勉強不足を露呈していた。
今夜のNHKニュース(19時)である。NHK世論調査の速報だった。
柳瀬氏の国会答弁に関する結果であるが、
1、十分支持する 2%
2、どちらかというと不十分 39%
3、まったく不十分 40%
ということで、8割の国民は納得していないことになった。
ネットでは、産経新聞の記事への支持コメントが目を引くが、2%の国民が拡声器で増幅しているのだろうか。
国民の8割の意見に対し、政府はどのように対応するか、また野党は国民に背を押された結果を活用できるか、明日からの国会中継が楽しみだ。
2018年2月6日のVIX指数の影響で、HFT(高頻度取引 High frequency trading) が加わり元本割れとなっていたが、徐々に回復傾向がみられる。
ここ数年、BS7の日経関連のTV放映を視聴していたが、皆さんの説明、どのようにでも解釈できる内容。日経新聞の必要な記事は、ラミネート加工でスクラップしているが、これも1995年以降を眺めると、結局どうなるの??
高低の波はあるものの、各種の経済指標は、ジグザグに右上がりしている。
ということで、経済学部出身とは縁遠い当方は、PER・PBRなんて関係ない。健康寿命を考慮すると、そんな経済の学習は不要。
日常の生活を見ると、仙人でない限り、PC・インターネット・スマホ・車等、これらが無い生活は考えられない。要するに、GDP第3位の日本国内は少しの個別銘柄以外は無視して、世界規模の経済は発展する、との判断で先進国・新興国のインデックスに投資している。まあ、専門家におんぶにだっこ状態の投資である。
この方針は、何度かこのブログで紹介している、「ほったらかし投資術」山崎元・水瀬ケンイチ共著 朝日新聞出版、や「捨てられる銀行2 非産運用」橋本卓典 講談社現代新書の皆さんが主張されている観点と同じ。勿論「お金は寝かせて増やしなささい」水瀬ケンイチ、フォレスト出版、も含む。
で、最近やっとプラスとなった。少なくても5年間はほったらかししようっと。
愛媛県知事の前と現の国会招聘の違いの裏を推測してみた。(推測するまでもないが…)加戸守行氏と中村時広氏である。
加戸氏は文部省出身の知事でありながら、後輩の文科省 前川喜平前事務官を罵倒の如く罵った人物。中村氏は柳瀬元首相秘書官を嘘で固めた人物と強烈に批判した人物。
さて、国会招聘は加戸氏のみで、中村氏はいまだ現在、物的証拠を示しながらも与党からは拒否されている。
国民の一人として、この現象をどのように判断したら良いのだろうか。
岩盤に穴を開けたと絶賛する加戸氏は、何度も国会へ呼ばれている、が一方中村氏は無しのつぶて。国政のバランスが取れていないように思うのは、当方一人か?
どう考えても、不公平な招聘と判断する。こんな国会が正常だろうか。一方的な内閣府のみの支援者を呼び、それに反する者は疎外する。
これを認可している与党、自民・公明党を支持している選挙民のがいることも事実。
今日のNKH国会中継中の麻生太郎大臣の「やじ」なんだありゃ!!、祖父の吉田茂が聞いたら泣くぞ!!
これって、やっぱり、安倍氏の独裁政治・独裁国家の背中を押しているのだろう。
柳瀬氏の「愛媛県や今治市職員と面会していない」との答弁と愛媛県職員のメモの食い違いが明確となっている。
どちらが真実か、この疑問、国会答弁と知事の記者会見の放映を見た国民は簡単に結論できる。
こんなに記憶が曖昧な人物を国の中枢に置く感覚が理解できない。国家の行政は大丈夫なんだろうか??
国会で答弁する度に「嘘・忖度」が裏付けされている。
柳瀬氏だけでなくこの1年間、国民を無視しているような事案が多発する。
1、自衛隊のスーダン派遣の記録
2、森友問題の不思議な8億円値引きの国有地問題
3、加計学園問題(柳瀬氏が独断で交渉、首相への「ホウレンソウ」無し)
4、セクハラ問題の認識(大臣の「女性記者にはめられた」とか)
5、腹心の友の獣医学部開設を知ったのは極最近との安倍首相答弁
挙げるとまだまだあるが、社会通念・一般常識からは、unbelievableのオンパレード。
こうなってくると、日本はある意味、安倍首相の独裁国家なんだろう。
国有財産を知人・友人・腹心の友・支持者に優先する国家行政の在り方。
中村時広愛媛県知事の今日の記者会見である。(2018年5月11日)
昨日の柳瀬唯夫元首相秘書官の「愛媛県のメモや愛媛県の職員とは会っていない」との発言に対し知事は「嘘」とか、「地方公務員のプライド・人間としてのプライド」等の発言が出た。
中村知事、怒り心頭のようだ。午後には「名刺交換」も公開するとのこと。
加戸守行前愛媛県知事だったら、どうするだろうか。
多分、ヒラメ知事だから、首相官邸に反抗することは絶対しないだろう。
NHKの正午のニュース、この中村知事の件は、全く放映しない。NHKも首相官邸に忖度しているのだろうか。横綱の大相撲の休場やハリルホジッチ前監督の動静ニュースより大事と思うが……。
当方も柳瀬氏の国会答弁を視聴したが、
安倍首相には、加計学園についてはまったく報告していない
とのこと、これには驚いた。自民党の内部からもこの発言に疑問が出ている。(石破氏)
首相官邸は、「ホウレンソウ」は、不要なんだろうか。
また、全くメモはとらなかったとのこと、素晴らしい「記憶力」。
でも肝心の所は、何故か思い出せないらしい。
とにかく、柳瀬氏は首相と同等の権力があり、国の背策を動かしていたことが解った。
【ドメイン移管のメモ書き】
某公益法人が経費削減とメンテナンスの関係で、CsideNetからSAKURAへ移行することになった。
SAKURAでは既にWPを稼働させており、順次整備に入る。
ちなみに、両者のドメイン年間維持管理費は、
1、CsideNet 4320円
2、SAKURA 1852円
半額以下である。レンタルサーバー代は更に差がある。
で、この移設で課題となったのは、ドメインの移動である。ドメインの移設は初めてでマニュアルを見ながら操作した。
さくらインターネットへのドメイン移管 (転入)
https://www.sakura.ne.jp/domain/gtld.html#domain-in
ドメイン移管ができない条件
ドメインの移管は必ずしもできるわけではありません。
以下のような条件の場合、移管作業を行うことはできませんのでご注意ください。
1、.com .net .org .info .biz 以外のドメインの場合
2、ドメインの有効期限が切れている場合
3、ドメインの有効期限日が30日以内である場合
4、ドメインの登録・移管手続き後60日以内の場合
5、現在のドメイン登録業者もしくは管理者が何らかの理由で承認をしなかった場合
6、ドメインが紛争中の場合
7、ドメイン登録状態(ステータス)が「ok」もしくは「active」以外の場合
(現ドメイン管理会社にステータスの変更をご依頼ください)
8、オースコード(AuthCode)がわからない場合
9、日本語ドメイン の場合
問題なのは、【3】で、有効期限が30日以内となっている。
取急ぎ、CsideNetへ解約メールを送ると、間髪入れず、即 AuthCodeが送られてきた。
また、説明が詳しく大変親切な応対だった。ドメインの登録メールアドレスを当方に変更済み。
その登録情報確認メールが自動的に英文でやってきた。
さて、無事に移管ができるかな??
そうか、これで佐川氏は、退職金が5千万円ほどあるらしいから、ほとぼりのさめるまで、これで食いつなぎ、贅沢しなければ10年は暮らせる。あるいは、自宅は土地込みで1億円に近い価格らしいので、これを処分すれば一生暮らせそう。そのうち、功労人事で「腹心の友」から仕事が来るかも。国会に何度呼ばれようと、今まで通りに対応すれば、老後は安泰、鉄格子のない自由な世界が待っている。市井の230万円/年の年金と比較して、潤沢な生活が保障された。
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51744833.html
Web記事であるが、加戸前知事は、獣医学部を誘致・設置した本人である。安倍首相のマイナスになる事を言う訳がない。逆に自分の行った政をバックアップした政府「首相案件」を神と持ち上げている。
国民の疑問と真っ向から違う立ち位置の人物となる。「首相案件・忖度」どこが悪い。権力のある者がその周辺の知人・友人・腹心の友へ便宜を図って何が悪い。
こんな人物がいるのも事実だろう。
「『首相案件』バカバカしいの一言だ」加戸愛媛前知事が激白 左派メディア報道は「憲法改正潰しの倒閣運動」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120003-n1.html
http://hons.blog.jp/archives/8515991.html
ここ数日の国会中継、憲法の「ケ」の字の発言も出いていないが、加戸氏はこんなことも考え・言っているんですね。加戸氏、認知症を発症しているのだろうか??
「備忘禄」 VS 「記憶の限りでは…」 柳瀬唯夫氏と愛媛県の面会
昨日、中村時広氏(愛媛県知事)が記者会見をした。
「無い」と言っていた、愛媛県・今治市と柳瀬唯夫氏の面談記録についてである。
NHK・朝日新聞等にリークされ、これ以上「無し」が言えなくなったためか、「備忘録」として愛媛県職員が作成したことを認めた。
但し、この実物の存在は、現在「無い」とのこと。
知事は職員を信頼し、会った事実をいじる必要もないと述べていた。要するに「備忘録の内容」の信頼性を高く評価し、記載内容は事実と主張した。
以前、ブログで柳瀬唯夫氏の国会での「態度・しぐさ」から「記憶の限り、面会拒否」を連発した「動揺する秘書官」と辛辣に書いたが、さて真実はどっち??
さらに、「備忘録」は、安倍首相が加計学園の理事長と意味深な会食をしていたことも記載している。
これらについても、安倍首相、どのように私たち国民に説明するのだろうか。
国会放映と大谷選手が出場するかもしれない野球の放映、どちらも見たいが…。
終わりませんね。どうなっているのだろう。
>森友学園、ごみ量 口裏合わせ
廃棄物(11tトラック、3460台分の量)、佐川氏の国会答弁(H30/2/20)に財務省が、口裏合わせを認める。昨日の国会で理財局長、謝罪する。
>加計問題
昨夜のNHK9ニュース(H30/04/09)によると
愛媛県と今治市は特区選定の2ヶ月前に「忖度」の事実があったことを放映する。
具体的な内容は、酩酊状態だったので詳細は覚えていない。
>今朝の朝日新聞がまたまたスクープ(H30/04/10付け)
愛媛県の文書に 本件は首相案件 とあり。
さて、国会で事前に愛媛県・今治市の職員と「会っていない」と答弁していたが、今後どのように説明するのだろう。
しかし、ここ掘れワンワンで次から次へ、国会答弁と違う新事実が出てくる
何が問題だろう。解決策は ?? そうだ、関係者に道徳教育の再教育の実施、ウソを言うと舌を抜かれるなんて、どうなんだろう。
画像は、TV番組「ビビット」より(H30/04/10放映)
【備忘禄】
SAKURAのコントロールパネルでPHPを5.2から推奨の7.1へ変更してみた。
またまた、ERROR500が発生。今回は前回とは真逆の管理者モードはOKだが、Blogにアクセス不可。どうなているの??
以上。
高齢者無職二人以上の世帯の世帯主の平均年齢73.8歳のデータである。
月間平均収支
1、収入は23万円9千円 (内訳 年金20万、その他3万9千円)
2、支出は27万3千円 (内訳 消費支出 24万3千円、公租公課3万円)
3、差額 3万4千円
4、年間の赤字 約41万円
5、生涯の赤字 約820万円(男性の平均余命を20年として計算)
結論:最低でも1千万円は必要。ただし、この金額は家のメンテナンス・旅行代などは含まず、基本的な生活費のみとなっている。持ち家・賃貸の違いでも金額が相当違ってくるはず。また、物価の高い首都圏と地方では更に違ってくるはず。これらの諸条件をまったく加味しないこの金額は、荻原博子氏とほぼ同額、基本的に「総務省 全国消費実態調査」をベースにしているためだろう。持ち家で田舎暮らしはもっと少なくなるはずと踏んでいる。
では、貯蓄は
1、平均2400万円
2、ただし、38%は、1000万円未満
3、更に、 22%は、500万円未満
4、結局 40%の人が貯蓄額を釣り上げている。
この記事の結論は、「個人の自助努力すべし」でその手本は米国労働省とのこと。
米国に倣って「資産運用」をすべしとの内容だった。
日経の「大機小機」の記事で「待ったなしの退職資産形成」(H30/04/04
付き)より
【備忘禄】
突然、ブログ記事はアクセス可能だが、500のエラーが出て管理者画面が出なくなった。SAKURAを利用。ネットで調べると
1、レンタル会社へ問合せが一番とあった。早速、状態をメモって送ったが、「個別のPHPは対応していません」との返事。
2、php.iniのファイルを作成する。そこへ
error_reporting 8191 を書いてメインフォルダーへ入れる。そうすると
wp/wp-content/plugin/easy-tancybox/inc/class-easyfancybox-admin.php の Line21 にsyntaxerrorと表示された。
行21を見ても分からないので、このプラグインを別名にする。
之にて、書込み可能となった。
管理者画面では、
プラグイン easy-fancybox/easy-fancybox.php はエラーにより停止しました。エラー: プラグインファイルが存在しません。
と表示されている。
参考サイトはhttp://nuuno.net/note/wordpress-internal-server-error-sakura/
まあ、何とか無事 Login画面が表示できるようになったので、まずは、メダタし。
和田政宗 参議院(自民党)の国民の民意とズレた質問に驚く
国会中継を視聴すると、「なんでこんな人が…」に出くわす。
参議院の国会中継である。この議員、アホですね。民意は、8億円のプレゼンとを
「何故・何のために・誰が指示したか」だが、
このボケ議員は、「財務省官僚と政治家の戦い」とのことでを太田理財局長に迫っていた。
国会・国民が財務省職員に愚弄されたことが理解できない、お頭の持ち主。
確か、この人NHKの元職員だったと思うが、入社試験にパスする能力と議員は別問題。
慶応大卒のNHK元アナウンサーとか
https://ameblo.jp/wada-masamune/
こんな民意とズレた認知症気味の議員へ報酬は不要だ。さっさと、議員を辞めさせろ。
一期務めたら、億の金が与えられる。この金を児童福祉施設へのプレゼンに使った方が、よっぽど税金の使途として価値がある。
この安倍政権時代に文書・記録は処分して無いと言っていたが、何故か後から出てきた目ぼしい物は
1、南スーダン派遣(防衛省)
2、加計学園問題(文科省)
3、森友問題(財務省、国交省・会計検査院)
森友問題、先日の野党のヒアリングで、富山一成(理財局次長)の回答が矛盾を呈している。
説明会の前に既に、会計検査院・国交省、更には大阪地検から文書の矛盾(この時点では「書き換え」)を指摘していたが
答弁では全く触れず、国会に提出した同じ物をコピー提出した。
昨日(3/13)国交省が発表した
1、3/5(月)に元の文書(改ざん前の文書)を財務省へ提出した。
が、5/12(月)も財務省(理財局)は何も触れず、「改ざん無し」を主張するのみ。この1週間以上のダンマリは何故か?
財務省は大阪地検特捜部へ、改ざんの文書を提出している。地検はこれを自助努力で発見する。
後から後から出てくる、改ざん文書。
会計検査院も矛盾な文書があることを把握しながら、なにもアクションを起していない。適切な検査ができているのだろうか。
責任は全て理財局局長の判断としている大臣、だが、ここにきて風が吹き始めた。小泉純一郎氏も忖度の始まりは
国会で答弁でした「妻も私も関係していたら総理も国会議員を辞める」がスタートと指摘した。
佐川氏の証人喚問はどうなるか。8億円のプレゼントを与党は国会に委ねると言っているが、野党が欠席している中でどうなるのだろう。与党の対応は、国民の考えとえらく遊離している。
財務省(元大蔵省)、税金を管理している省庁とは思えない。
文書は「無い」と言っていた文書が出てきた。
コピーを出したが、それは、以前国会に提出済の物。
更には、「これ以上無い」と言っていたが、改ざん文書があった。
結局、前川喜平氏(元文科省事務次官)や籠池氏の言っていることの「事実」が、より濃厚となった訳である。
「かけそば」問題を政府に対し批判的にブログに書いていたが、正解だったかな?
4名の議員さん、オリジナルの決裁文書、記述内容は??
さて、産経新聞・読売新聞はどのような記事を掲載するか、楽しみだ。
ここは、朝日新聞、あっぱれ!!
朝日のスクープがなければ、「もりそば」問題は終わっていた案件だろう。
チェック機能がなくなれば、政府・議員は「暴走・私利私欲」に走っていたか?
やっぱり、マスコミは政府に対し「批判的」な立場でないとだめだな。