ここ1週間のアクセス状況(R7/10/16~10/21)

当WPは、SAKURAサーバーで運用している。もう10年以上利用している。
先週の木曜日頃(R7/10/16か?)トラブル発生。
MySQLを5.5⇒8.0にバージョンアップした。(サーバにて)

結果、データベースに接続不可となった。このようなトラブルはよくあるらしいが、いじっているうちにドツボに入りWebも閲覧不可となり、にっちもさっちもいかなくなった。500エラーと各種CGIもアウトとなった。
メインのWebは、30年以上運用しており、CGI(BBS等)が年数ほどあり、これには参った!!
素人が操作するとこんな結果は当然だろう。上手く復旧できる方がおかしい。下の画像はアクセスの様子。ストンと落ち込んでいることが分かる。

画像は、SAKURAサーバーのアクセス状況

SAKUAサーバーへメールで問い合わせること数回。

なお、本内容は弊社サポート対象外の内容となります。
お客様での解決が難しい場合は、WEB制作会社様などの専門業者様にご依頼いただくことをお薦めいたします。
なお、お客様でそのような業者にお心当たりがない場合、弊社では以下の業者様を紹介しております。

▼Web制作・サーバー設定パートナー
https://rs.sakura.ad.jp/biz/solutions/web-development/

パートナーなんか、敷居が高いみたいなので、趣味でやっているサイト、ここは、ランサ―ズさんにお願いした。
知識・技術を持っている人、凄い。一晩でここまで復旧した。で、今試験投稿を試みている。

カテゴリー: WordPress | ここ1週間のアクセス状況(R7/10/16~10/21) はコメントを受け付けていません

二匹目のドジョウを目指す。タイタンビカスの「水挿し発根」(R7年10月13日)

タイタンビカスの「水挿し発根」(R7年10月13日)

昨日のプチ就農の一部、発根を確認した。
偶然「水挿し発根」を経験したので、今回は意図的にやってみた。
条件は前回と同じ。
適当に採った枝を斜めカットして蓮を入れている鉢に入れる
後は放置、水瀬ケンイチさんの「ほったらかし投資方法」と感覚は同じで水の管理は何もせず、ただひたすら時間の経過を待つだけ。2週間後10本中1本、「発根」を確認した。他の9本の未発根の原因は何だろう?枝の質・水温・バクテリア、まったく分からない。

Fig1:左は前回の枝

Fig2:斜めカットの先端から発根

Fig3:緑色は浸けていた鉢の藻

Fig4:種から育てている、今後も成長するだろうか?

前回は「発根」そのものに感激してどの部位から根がでているか確認する余裕がなかった。
今回、何処から根が出ているか観察してみると、切り口の下から出ていた。
茎の中央より、維管束の付近から発根していような感じかな??

カテゴリー: タイタンビカス-キッズ、皇帝ダリア・ヒマワリ、芙蓉、立葵、ムクゲ、サフランモドキ | 二匹目のドジョウを目指す。タイタンビカスの「水挿し発根」(R7年10月13日) はコメントを受け付けていません

「2025年度 建築物環境衛生管理技術者試験(ビル管理士試験)」の解答速報。

電気書院のXでは、10月10日の午後との事だったが、午前8時30分頃にはOKだった。

https://x.com/denkishoin/status/1976441303098589528
電気書院:解答速報ダウンロード申込フォーム
https://www.denkishoin.co.jp/news/view/296

 

申込フォームにメールアドレスを入力(登録)すると、DLサイトが通知される。
速報をここに貼り付けることは出来ないので、興味があれば、ご自分でどうぞ。

No.134の人数分布とグラフを下記2つのサイトからUPする(給水及び排水の管理)
試験当日から速報を出しているサイト
転職ビルメン ヘタ・レイ
https://hetarei.xyz/builkan2025/#index_id0

ビル管理士総合情報.com
https://takeharu.lolipop.jp/Form.html

当方は人数の少ない4番を選択した。電気書院の判断はどうでしょうね。これら3つの速報で自己採点をすると、合格だが…。公式の通知でどんでん返しがあるかも。

ドジャーズ9回で1:1の同点。佐々木は8回から登板、2回をピシャリと抑える。
さあ、イケイケ、9回裏のドジャーズ攻撃。

カテゴリー: ビル管理 | 「2025年度 建築物環境衛生管理技術者試験(ビル管理士試験)」の解答速報。 はコメントを受け付けていません

年金だけの生活は厳しい。公租公課は15%か?

介護保険料金額が引かれる。電子版「年金振込通知書」(振込予定日:令和7年10月15日)本日からDL可能な様だ。

10月の支給から介護保険料額が引かれての振込額となった。
介護保険は、11万400円(1万8400円×6回)となるか。

これで、312万-11万=301万(25万円/月)
更に、所得税が……固定資産税が……。勤めを辞めると、国保料(国民健康保険料)が追加となる。公租公課は額面の15%程と見込んでいる。これで収まって欲しい。

となると、26万4000円×85%=22万4400円
奥方の年金からも介護保険料が引かれるので、
世帯の年金額手取りは、32万円程か。これでは日々の生活で筒一杯となる。厳しい!

カテゴリー: 年金, 年金生活 | 年金だけの生活は厳しい。公租公課は15%か? はコメントを受け付けていません

今日の2回戦も佐々木朗希にシビレタ!

4-1で余裕かと思ったら、最後に連打で1点差。一打サヨナラ負けの場面
9回裏、1・3塁を埋められ1点差 ツーアウトから投げる。

LIVEで観るのは、ハラハラ ドキドキ、心臓には余り良くない。
血圧も高いのでは??

相手チームも強い。というか、中継ぎピッチャーがへぼすぎるのか?

カテゴリー: スポーツ | 今日の2回戦も佐々木朗希にシビレタ! はコメントを受け付けていません

孫と遊ぶ、至福の時間

朝からビールをかっぱらい、3歳児の孫と遊ぶ。

これは最高、秋風が入る部屋だったが、窓からは生駒山が見える場所。
青い秋空が見え、秋の風が室内に入ってくる、湿度の低い至極気持ちの良い風が流れる。
仕事柄、温度と湿度が気になる。たぶん、温度25度前後、相対湿度50%かな??

このお孫さん、どんな人生を送るだろう。済んだ秋の青空のような澄み渡った道を歩んで欲しい。爺からの願いだ。

またまた、ビールの缶が空いた。

カテゴリー: 健康寿命, 年金生活 | 孫と遊ぶ、至福の時間 はコメントを受け付けていません

馬車馬のごとく働く人生は過去のこと。

この年齢になると、体も精神もガタガタ、これ以上「働く」ことはごめんだね。

自民党の新総裁、高市早苗氏(64歳)、なかなか過激な発言を発している。
日本経済を叱咤激励するとか、しかし、浮上することは至難の業。
この発言通り政策を実施されたら、下々の国民は大変だあ!!!!

当方は高齢者、ノンビリ過ごすことをモットーとしている。

無理するとどこかにその歪が発生する。一番は、国民だろうね。

高市総裁・首相、いつまで持つかな??働いて働いて自民党を強くする。そこには国民目線はどっかに飛んでいる。金権政治のボス的な元安部派の重鎮が要職に就いた。国民は見ているぞ!!麻生第2次内閣、いや、麻生傀儡(かいらい)内閣か。

カテゴリー: 政治-政府など | 馬車馬のごとく働く人生は過去のこと。 はコメントを受け付けていません

ヤバい投資詐欺 読売新聞オンライン NHK 国谷裕子

突然、下記のWebが出てきた。色々なURLで閉鎖・再会を繰り返しているらしい。投資の詐欺サイト。
https://postcolonialstruggles.click/

読売新聞オンラインのサイトそっくりだが、これは投資詐欺です。
読み進めて、思わずURLをクリックしようとした。

危ない危ない、

読売新聞のオンラインのURLと全く違うが、Webのデザインは素人身には全く同じに見える。ただし、Link 先へは接続できず。本物の読売新聞のURLは下記のとおり。

https://www.yomiuri.co.jp/

カテゴリー: 投資 | ヤバい投資詐欺 読売新聞オンライン NHK 国谷裕子 はコメントを受け付けていません

佐々木朗希 お見事の火消し役(R7年10月2日)

大谷翔平投手をマスコミで見ない日はない、NHKはBBSや地上波で放映している。2本のホームランはLiveで地上波で視聴できた。
まさか、2本のホームランをかっ飛ばすとは!! シビレタ!!

さて、2戦目の9回表で佐々木朗希の登場。
いや、驚いた。今までほぼ、調整中だったが、ポストシーズンでこの場面で使う??
ドジャーズの首脳陣、よほど自信があったのだろう。

 

さて、中継ぎ投手陣がメタメタの現状。この状態で勝ち上がれるか。オッズはどうなっているか興味がある。

https://www.instagram.com/p/DPOBZ0QCfpT/

レッズは36倍でドジャーズ(6倍)が勝てて当然か。連覇は中継ぎの投手陣の頑張り次第か?

カテゴリー: スポーツ | 佐々木朗希 お見事の火消し役(R7年10月2日) はコメントを受け付けていません

阪神 戦力外 森木 大智(22歳)、残念。今後を期待します。

入団当時、地元のTVでは頻繁に入団情報や日々のトレーニングの様子が流れていた。
1軍での活躍を首を長~く、待っていたが…。残念だ。
4年間の詳細は分からないが、周囲の期待が大きかっただけに、何とも言いようがない。

今年の春、藤川新監督と森木選手のコメントがローカル新聞に小さく掲載されていた。
1軍に上がってくるように」のような内容だった。

まだ、22歳とのこと、今後の人生での活躍を期待します。

がんば!!森木!!

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202510010001639.html

カテゴリー: スポーツ | 阪神 戦力外 森木 大智(22歳)、残念。今後を期待します。 はコメントを受け付けていません

All Aboutへ送った内容と違っているが、まあ、いいか。

特段、支障があるわけでもなし、他人に迷惑をかけることもないので、スルーする。
ただし、生活費が10万円はないだろう。誤植だね。常識的にこの物価高で30万円は必要

https://allabout.co.jp/gm/gc/513336/

カテゴリー: 年金, 年金生活 | All Aboutへ送った内容と違っているが、まあ、いいか。 はコメントを受け付けていません

校長 横領で逮捕-北海道

何だろうね、この横領事件。
退職金と横領額を天秤に掛けれないアホな思考力か??懲戒免職、52万円で退職金 2500万円?をドブに捨てる。

まあ、色々な方が教員-管理職になっている実例ですね。
教員だけを責めることは出来ない

某、兵庫県知事、某市長さんの学歴詐称問題、某市長さんのラブホテルでの打ち合わせ。

嘆くより、色々な方が居て面白い、と思うようになった。
東大を卒業しても、司法試験を突破して弁護士経験をしても、
生物として子孫を作るDNAには逆らえない、の実例でしょうかね。

パッション、情熱は理論に勝る!!

カテゴリー: 不祥事 | 校長 横領で逮捕-北海道 はコメントを受け付けていません

ここ数日のアクセスに驚く、日P連全国大会の記事にもアクセス(令和7年9月30日)

9月に入ってアクセスが増加している。
このブログは、Count per Dayでチェックをしている。
Webデータそのものは、レンタルサーバーSAKURAの付属のものである。

なんと、平成30年の全国PTA大会(新潟大会)の記事にアクセスしている人がいた。

来賓挨拶を聞いて(H30年 新潟大会 日本PTA全国研究大会の全体会)


書いた当人はすっかり忘れていた。あの当時は退職してもノコノコ全国大会へ参加していた。
今、全国PTA組織は大変だろうと推測する。脱会する都道府県や市町村もいる。
孫が間もなく、学校へ行く。現役時代とは相当変った組織になっているかな?

カテゴリー: レンタルサーバー | ここ数日のアクセスに驚く、日P連全国大会の記事にもアクセス(令和7年9月30日) はコメントを受け付けていません

年金事務所、担当者によって違うのか?(R7年9月)

半年前の当方の手続きと今日の家内の手続きをとおして、思うこと。

家内の年金手続きに年金事務所へ夫婦で行った。
予約しての年金手続きである。
現在、繰下げ中の「基礎年金(国民年金)」の受給手続きである。
予約時間を5分経過して、表示があり、面接が始まった。

まず、家内の身分確認を行う(マイナンバーカード)
、提示されたのは、年金記録だった。
それからが、相当時間を要した。

アクリル版の向こうで、複数の資料をチェックすること10分が経過した。
当方の手続きと比較して長い。何をしているのだろう??
紙をホッチキスで止めたり、処分してゴミ箱へ入れたり。
何か同じ作業をしている様相だ。動画を撮影したいくらいだった。

この時点で、当方イライラ感が増長している。当方の時は、予約をしているためか椅子に座るなり、本人確認が終われば、試算額の印刷物が提示された。その時間は1分足らずか。

この1分と10分の差は何だろう。担当者によって違うのだろうか?

その後、「奥様の勤務歴を調べます」とのことで事務所の奥へ消えた。2分程で、戻り、また、先ほどの作業が続いた。

提示された書類は、
➀ 65歳の試算額用紙
➁ 今回の試算額用紙
③ 損得の年齢に関する用紙

➀から説明を始めたので、「65歳は過ぎているので過去の情報は結構です」と断った。
③も同様、断った。

でやっと、➁の試算額の話しになっていたが、既に半年前に別の年金事務所で試算をしているので、これも途中で断り、受給の手続きにはいった。

ところで、担当者と会話で、当方の年金受給の情報を得ていることが分った。
家内の年金手続きに行ったのに、当方の情報がなぜ、必要なんだろう??

イライラと疑問の年金手続きだった。

カテゴリー: 年金 | 年金事務所、担当者によって違うのか?(R7年9月) はコメントを受け付けていません

二酸化炭素の基準、各法律でマチマチ

室内のCo2基準を調べる必要が出てきた。
細かい点を省略して列挙すると

1000ppm(建築物衛生法
5000ppm(事務所衛生基準規則
1500ppm(学校環境衛生法

学校施設の換気設備 1500ppm
https://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/shuppan/04062201/011.htm

実際の空気中の濃度は約400ppm(0.04%)程度、人の呼気には4%含まれる。
外気より100倍ほどのCo2を排出、換気しないと多数の人がいる室内はCo2濃度が高くなる。。

yaku-tik(ビル管理試験 R4年2022年 No.31)
https://yaku-tik.com/bill/2022-031/

カテゴリー: ビル管理 | 二酸化炭素の基準、各法律でマチマチ はコメントを受け付けていません

今夜のNHK NEWS9(地上波)の「垂れ流し石破首相の記者会見」に思うこと

令和7年9月24日(水)のNHKの総合版である。

おいおいお、日本国民は法律で縛られて強制的にNHK視聴料を徴収されている。
今夜の石破首相の会見をNHKは駄々洩れの状態で放映している。
これでNHKは「良し」としているのか?

電波の無駄使いだろう!!

これでいいのか?? 去る者が色々言っても世界・日本国は良くならない。

カテゴリー: 外交問題 | 今夜のNHK NEWS9(地上波)の「垂れ流し石破首相の記者会見」に思うこと はコメントを受け付けていません

高齢者の保有額二極化(60代の単身世帯)

日経新聞 R7/9/19の記事である。
文字を読むより、グラフに注目が行く。
が、条件は、60代の単身世帯のグラフである。
それでもすごい。3000万円以上が約17%もいる。

これが、夫婦の世帯となると、この金額と割合はぐ~んと伸びるだろうね。天井知らずの世帯もあるだろう。

カテゴリー: 年金生活, 投資 | 高齢者の保有額二極化(60代の単身世帯) はコメントを受け付けていません

本日のプチ就農(R7年9月21日)

本日も真夏日だったが、やや秋らしい風があったため、午後まで作業をした。
熱中症対策は、水分の補給とタブレットを舐めながらの作業。
「しんどいな」と思ったら、躊躇することなく休憩をとった。
仕事ではないのでいつでも休憩がとれる。

まず、早朝 7時より
①河川敷の夏の花をチェック、害虫を数匹処分。
昨年は一輪も咲いていなかった、ピンクの芙蓉が「やった咲いた」と一人高齢の爺が声を上げる。

1週間後(R70927)も一輪咲いていた。ビル植栽と同じ苗なのに成長の差害虫被害に驚く、 大きさは50cm程オルトランを散布しているが、一向に虫食い対策ができない。何が原因だろう??

ビルの植栽、同じ時期に移植したとは思えない。こちらは、 ビルの窓の高さから推測するに、2m近く成長しピンクの花も沢山咲いている。

デコポンなどの果樹をチェック
その後、実家で庭の整理、コスモスを何本か処理する。
隣の畑に出ているミカン(ネーブル)をカットする。実がなっている枝もあったが、摘果と思いそれらを思い切って切る。
ネーブル以外もあったのでそれらも処分する。
KOSHINの充電式洗浄機ガンタイプ(SJC-1820/18N)で墓を清掃する。バッテリーの持ちは20分ほど。

④KOSHINのバッテリーを充電する間、場所を変えてマキタの電動草刈り機でのルートのため、草刈りを行う。(柿は4種類?)
バッテリーは3個を使い、それなりの作業時間となった。
春に草刈りして綺麗にしていた柿畑が、雑草だらけ。それも当方より高く成長している。
茎も丈夫で思うようにカットできない。ウ~ん、しんどい。高齢者の作業には過酷だ!!これには本当にウンザリする。

④KOSHINのバッテリーが満充電となったので、墓の清掃の再開。

ということで、14時まで場所を変え、作業内容も変えての肉体労働。もうスイミングへ行く体力なし!!

ビールを飲んで休養。

カテゴリー: プチ就農 | 本日のプチ就農(R7年9月21日) はコメントを受け付けていません

水挿し発根、折れた枝を水に入れていたら…(R7年9月)

【栽培のメモ】

先日に続いてのタイタンビカスである。強風のためか、枝が折れていた。この枝、
自宅に持ち帰り「挿し木」にする予定で蓮を入れているカメに入れていた。
忘れて、1週間後に見てみると、若葉が出ていた。
カメから取り上げてみると、何と「発根」を確認、「水挿し発根」である。

 

自宅に持ち帰り、この枝を「移植」する。土はダイソウで調達。
無事に育つかな??

カテゴリー: タイタンビカス-キッズ、皇帝ダリア・ヒマワリ、芙蓉、立葵、ムクゲ、サフランモドキ | 水挿し発根、折れた枝を水に入れていたら…(R7年9月) はコメントを受け付けていません

タイタンキッズ、キッチンぺーパーで発芽(令和7年秋)

【栽培のメモ書き】

【追記:10日後 R7/09/23】

今のところ、順調に成長してる。

 

 


タイタンビカスは、「種子・挿し木」、で殖やすことはダメらしい。
当方のやっていることは、あくまでも個人の実験となる。一昨年は直接種を蒔いて10株ほど成長したが、その時はペーパーを使わず。2株はキッズで他の8株はタイタンビカスだった。種は外見上全く区別ができない。花が咲いてやっと確認できた。

さて、タイタンビカスの種まきは、春先から初夏が良いらしい。
今年(令和7年)、トライしたが、全滅、発芽「0」だった。

今年は例年以上に気温が高いので、秋の種まきにトライしてみた。

R7/09/06に採種して(勤務先のビルの植栽から採取)
ネットの情報を得て、やすりで内部が少し見えるよう外皮を削った。
① 一昼夜、水に浸す。
② その後、キッチンペーパー上に置く。1週間で発芽が確認できた。
③ 発芽率は低いが 2/20個、2~3個程、発芽した。

 

この2本を移植した。さて、この苗は無事育つかどうか?
どうなるんでしょうね??
不安と期待で、ここ1ヶ月程が楽しみ。

 

先ほどまで、大谷翔平の試合を見ていた。アレー、逆転負け。

で、阪神-巨人の試合を見ながらやっている。
アレー、阪神 強い。いつの間にか逆転となった。10対6の得点。
こちらの試合も最後まで見ないと、結果は分からない。なんか乱打戦になりそう。

タイタンビカスも最後まで見ないと、「成長するか枯れるか」分からない。

カテゴリー: タイタンビカス-キッズ、皇帝ダリア・ヒマワリ、芙蓉、立葵、ムクゲ、サフランモドキ | タイタンキッズ、キッチンぺーパーで発芽(令和7年秋) はコメントを受け付けていません

今日は久し振りにスポーツ観戦三昧

まず、山本由伸投手。
NHKBSのMLBで9回ツーアウトで
「あと一人、あと一人」とTV前で大声で応援していたら
アラアラ、ホームラン!!ノーヒットノーランが水泡と消えた。

次は、サッカーのメキシコとの強化試合。(NHK総合)
日本は押せ押せの流れだったが、ドローの引き分け。

で、今視聴しているのは、阪神とカープの試合。
8回表まで来ている。今日決まるかな??

朝のドジャーズの逆転負けもあるので、最後までTV前から離れない。
監督、藤川氏、ピッチャは石井氏、二人とも本県関係者。

胴上げを見たいが、どうなるかな??

カテゴリー: 未分類 | 今日は久し振りにスポーツ観戦三昧 はコメントを受け付けていません

今日から新学期、怒涛の勤務が始まる(R7/9月1日)

現役世代は大変だ!!新学期が始まった。8月の夏季休業中も研修三昧で超多忙な1ヶ月が終わった。
ネットでは教員OB/現職/希望者等からの情報がUPされている。

一例は、
Edunext(教員の可能性を広げるメディア)
https://sites.google.com/view/edunext2025/home?authuser=0

ブラック企業と言われ、教員希望書・公立学校教員受験者も激減の昨今。
教員をしながらネットで情報収集する人がいるかどうか??

メディアリテラシーが高い教員は問題ないだろうが、ICT(情報機器)が日々の授業にも導入されUpUpの方にとっては、難しいだろうね。

カテゴリー: 教育・教員, 日本人学校 | 今日から新学期、怒涛の勤務が始まる(R7/9月1日) はコメントを受け付けていません

コロナ、遂に感染者となる。(R7年8月)

前日までは元気そのもので、日曜日は熱中症注意報が出る中、草刈りを実施した。
入浴も済ませ、ビールで火照った体を身体内部から冷やす。
翌朝、起床すると、アレアレア、喉が痛い。エアコンの設定温度は通常通り。寝冷えは考え難い。

思い当たる件は……。

先週、後半より奥方が「咳」が出だした。夜も「せき込み」その音で、当方も何度か目覚めた。
月曜日、奥方は行きつけの病院を受診した。受診まで受け付けと電話で押し問答があったようだが、ここは割愛する。結果、「コロナ陽性」との連絡がLineで来た。

マズい!!
Line の連絡後、奥方が受診した病院へ電話を入れたが、予約が一杯で2~3日は「不可」との返事。
そこで、当方の行きつけの病院へ相談したが、

①高齢者で持病・症状があり、重篤の心配のある方を診察している。
②コロナの薬も処方していない。(高額らしい)
大部分は、自宅で保養で過ごしている。症状が悪化すれば連絡下さい。

当方、高齢者で持病持ちだが、受診しても「夏風邪対応」とのことで、体温も37度台のため受診は諦めた。
一般的な「夏風邪」か「コロナ感染」か、を確認するため、検査キットを購入することにした。

3店回ったが、「売り切れ」・「午前中で売り切れ」で、当地でも感染者が増えていることが分かった。4店目で、ラッキーな事に「在庫有り」で2セット購入。

早速、確認すると、バッチリ「マーカーに2本線」が出る。奥方が陽性だったので、経緯から当方が陽性も自然な流れ。予想通りの結果となった。

さて、月曜日に発症して今日で5日目、自覚症状は
❶通常体温(36度台)
❷喉の激しい痛みは無し、いがらっぽさはある。
❸せきは思い出したように出る。
❹食欲はこの5日間で特に減少は無く、発症前と同じレベル。

こんな状態。

ワクチンは記憶にないほど、打ちまくった
そのためだろうか喉の痛みもネットで流れるような「食事ができないほどの激痛」は無く、
一日3食食べる事ができた。まさに夏風邪状態で特段の異常な症状無し。
さあ、明日から日常生活の復活!!

カテゴリー: 新型肺炎 | コロナ、遂に感染者となる。(R7年8月) はコメントを受け付けていません

鈴木 健二郎 氏の記事(2025.08.24)と日経新聞記事の比較

https://gentosha-go.com/articles/-/71129

鹿児島県奄美大島の西部に位置する、宇検村(うけんそん)という村

クロマグロで所得が多く、国産高級車が並んでいるとのことだが、

「クロマグロは本来回遊魚ですが、ここでは湾内でストレスなく育てられるんです」

日経新聞では、養殖マグロは、エサの高騰で採算が取れなく苦戦している、とのこと。(R7/02/02の記事)

真実はどうなんだろうね。現地調査をするほど、興味も金もないので、話のネタで終わることにしよう。多分、宇検村は完全養殖とは違うのだろう。しかし、養殖マグロの苦戦状態、知らなかった。近大養殖マグロ、食べたかったが無理なようだ。

建築業界、東京ではマンションが爆上がり、らしい。当地では、地元の大工さんの情報によれば、材料の高騰により、戸建て新築は減少で、来年の春まで仕事が無いらしい。

南海トラフ大地震が必ず来る、この政府の情報を信じると、持家より賃貸で家財保険を掛ける方が安上がりでその後も融通性が高いのだろう。

どれもこれも、一論ある。

カテゴリー: 経済 | 鈴木 健二郎 氏の記事(2025.08.24)と日経新聞記事の比較 はコメントを受け付けていません

NHK朝ドラ「アンパン」坂本九の鎮魂歌(R7/08/14)

今朝の放送、御巣鷹で散った40年前の坂本九への鎮魂歌番組となっていた。
と、思うのは当方だけか。

曲は「見上げてごらん夜の星を」(1963年)
歌った人の名前を知らないので、ChatGPTに聞いてみた。何度かやってたどり着いたのは

Mrs. GREEN APPLEのボーカルである 大森元貴さん(いせたくや役)は、NHK朝ドラ『あんぱん』第99話で、あの名曲 「見上げてごらん夜の星を」をアカペラで歌い上げました。約80秒間にわたる圧巻の歌声が放送され、SNSやネット上で大きな反響を呼んでいます

そうか、歌に疎い当方は、そんな方(いずみたくのお孫さん)が熱唱しているとは全く知らず。NHKディレクター、「この季節・この歌・この人」、色々工夫してやっていますね。

9月で放映も終了とか、そろそろ、アニメのテーマソングがハミングでもいいから流してくれたら最高なんですが。例えば、ノブとタカシがTV番組を見ているシーンで流れるとか、期待します。

カテゴリー: 未分類 | NHK朝ドラ「アンパン」坂本九の鎮魂歌(R7/08/14) はコメントを受け付けていません

水瀬ケンイチ 著「彼はそれを『賢者の投資術』と言った」の読書後

今までお世話になった「投げ銭」的な意味合いで購入した本である。軽い気持ちで購入したが、著者の人生にも書かれており、グイグイ引き付けられた。

当初は、気に入ったのはカバーがジャケットかなあ。イラストが気を引いた。

人間、そうそう、新説を本にできるほどの能力はない。なんてヤヤ斜め目線で批判的だった。参考資料は、横文字文献が多々あり、語学にも長けていることが分かった。しかし、会社勤めでこれだけの読書量、どうやって確保しているのだろう?。やはり、貴重な存在だ。レベルが高く消化不良の部分もあった。(単純に当方の基礎知識不足が原因)

参考になったのは多々あるが、その一つにインデックスのタダ乗り説(フリーライド)に対しての記述(p.213)

これについては、至極もっともなご指摘だと思う。一方で、インデックス投資家が定期的に一定比率の銘柄を買い続けるという行為は、短期的にはアクティブ運用が狙う「エサ」でもあるわけで、要は、持ちつもたれつなのだ。

そうか、あまり気にすることはないのか。安心した。

読み続けると、水瀬氏の本を読んだりブログにアクセスしている当方として、意外や個人的・家族のストレスについての記述は初めてである。今やインデックスで引っ張りだこの彼でも一直線で成長した訳ではなかった。経済と同様、紆余曲折の人生が垣間見えて興味を持って読んだ。

他の著書と同様、本棚に入れた貴重な本の一冊となった。

以上。

カテゴリー: 投資 | 水瀬ケンイチ 著「彼はそれを『賢者の投資術』と言った」の読書後 はコメントを受け付けていません

楽天Linkのトラブル(携帯)

どうも当方、この回線・機種は当たりが悪いのだろうか。

最近のトラブル
❶ 通話が掛かってきたとき、相手の声は問題なく聞こえる。
が、こちらの声は相手に聞こえていない、事案が発生
➋ 登録してあった名前が消失した。通話記録を見ると、電話番号は表示されているが、誰か不明。
❸ 「楽ともリンク」は3つ迄登録できるが、3つとも消失

今、風呂場のリフォームを計画中で見積もり業者からの電話対応が満足に出来ず、大変困っている。
3つの問題点、現時点では、未解決。

過去の例から推測するに、また カードの変更が必要だろうか??

カテゴリー: ソフト関連, 電気製品 | 楽天Linkのトラブル(携帯) はコメントを受け付けていません

藤田 和明氏の「中外時評」を読んで(日経新聞 R7/08/06)

タイトル名「アマゾン株を20年持つ意味」とある。

長期成長が望める個別株を見定める重要性をの述べている。

「若い人の声を面白いと持ち上げ、『勇気と忍耐』を持って新しいアイデア
に賭けたのが米国だ」(野村ホールディングス 元社長 氏家純一氏)

ウ~ン、個別株を見る目がない者はどうするか?
「物差し」を今更勉強するなんて、年齢的に無理だしそこまでやる情熱も無し!!
となると、投資信託に行きつく。

家計の資金は20年、30年といった長い時間軸になる。

これにはまったく同感であるが、若い人は日々の生活に収入が使われ、余裕資金での投資は少ないのではないだろうか。

このコラム、機関投資家・個人投資家の記述があり、大雑把過ぎて読み取れないが、

要は
買ったら、バイ・ホールド を主張しているに過ぎない。

こんなに文字数を取らなくても、コンパクトに書けそう。

カテゴリー: 投資 | 藤田 和明氏の「中外時評」を読んで(日経新聞 R7/08/06) はコメントを受け付けていません

今回の選挙は、消去法で政党を選択する。

❶当方は年金受給者、この法案を通した政党は、除外(小数与党の自民・公明/野党第1党の立憲民主)。厚生年金の減額は絶対認められない!!4年後に引き伸ばし策、無責任すぎる。こんな政党に日本のかじ取りを任せられない。

❷減税・給付金・消費税無しは嬉しいが、代わりの財源が心もとない。この主張の政党も除外。(日本保守党・社民党・日本改革党・共産党・日本誠心会れいわの富裕層への累進課税対策は、評価したい。
❸防衛費の削減の政党も除外。
中国の台頭、それに対応できるのは自衛隊しかない。
自衛隊入隊の希望者は減少しているらしい。防人がいなくなったら、日本国は無防備状態。自衛隊員の待遇改善にも是非、防衛費は確保すべし。
❹不倫した者は信用なし。そんな人が代表の国民民主党も没。

➎外国人の人材活用(移民策)に反対の政党も不可。人口減少は経済を衰退させる。

あれ、消去法で政党を選んだら……、無くなった。どうしましょう。

カテゴリー: 政治-政府など | 今回の選挙は、消去法で政党を選択する。 はコメントを受け付けていません

FINANCIAL FIELDの記事は胡散臭い、記事を鵜呑みにするのは危険!!

フェイクの匂いがプンプン、学校別教員の所得比較、の記事である。

編集部の皆さん、60歳の定年退職後、給与が急落することを認識していないらしい。

FINANCIAL FIELD編集部 「小・中・高校教員」の年収比較
https://financial-field.com/income/entry-416039

年代別の平均年収を見てビックリポン!!
※厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」を基に筆者作成

とあり、オリジナルは厚労省の資料とのこと。退職直後の60~64歳の年収が840万円!! 嘘だろう。70歳以降が700万円。あり得ない金額が並ぶ。
当方の実体験から判断すると、退職後の年収がフェイクと言わざるを得ない。

定年退職後の様子をUPしている元教員のYouTubeでもそのことが分かる。

カテゴリー: 教育・教員 | FINANCIAL FIELDの記事は胡散臭い、記事を鵜呑みにするのは危険!! はコメントを受け付けていません

風呂のリフォームで業者を検索すると…

当家の風呂は新築時以来リフォームをしていなかったので約30年前のTOTO製。
相当くたびれたのでリフォームを計画。
そうすると、Web上に来るわ来るわリフォームのCM。何処へアクセスしても来る。
数年前に外壁の塗り替えをした時よりも、ひどい。
唯一来ないのは、当方作製のSAKURAを使ったWeb/Blogのみ。

さて、ショールームへ行って、見積もりがメール添付で来たのは、Lixil
ToToは業者経由でないとダメだった。

さて、その見積額、結構お高い。
水回りのDIYは、今まで1・2Fのトイレの便座交換を経験している。
カタログ価格と購入価格の差額に驚いたことがある。(ネットで購入)

で、この話しを吹っ掛けてみた、「表示の価格は、あくまでも……」
とのことで、施工業者の見積もりを見ないと結果は分からない。

5社からの見積もり待ち、どんな価格が並ぶか楽しみだ。

カテゴリー: リフォーム, 年金生活 | 風呂のリフォームで業者を検索すると… はコメントを受け付けていません

年金法案が5年後発動されると、夫婦の年金が30万円減額?

今朝の日経新聞から(R7年5月31日)

年金法案、無関心だったが、この一覧表を見ると、突然我が身に降りそそぐ悪い状況になる。どんぴしゃりの年齢のため、後期高齢者になると夫婦合算の年金が30万円減額となる。
これは厳しい!!

法案には、総額が減る世代への影響を緩和する措置を講じることも盛り込んだ。

とあるが、30万円の減額がどれくらい保障されるのだろう。このままでは、10年で300万円、20年で600万円の減額となる。同世代の皆さん、どうお考え?

カテゴリー: 年金, 年金生活 | 年金法案が5年後発動されると、夫婦の年金が30万円減額? はコメントを受け付けていません

イチジクの6月の追肥はバットグアノを使う。

【メモ書き】

昨年、挿し木して40ℓの長方形のプランターへ移植したドーフィン、蕾がついている。3人の孫用に合計6個ほど育てている。他にもあるので庭はイチジクだらけ。

ちなみにこの画像の左下はタイタンビカスキッズ、右下は皇帝ダリア

吉瀬園芸の動画を参考にした
https://www.youtube.com/watch?v=McqjCxp4njc

昨年は通年でチッソ・リン・カリウムが8:8:8の化成肥料を使った
6月の追肥はチッソ分が少ないこと、がポイントらしい。

取りあえず、Amazonで700gが600円前後を購入して施肥した。

 

吉瀬農園さんは、20kgで成分も少し違っている。

カテゴリー: タイタンビカス-キッズ、皇帝ダリア・ヒマワリ、芙蓉、立葵、ムクゲ、サフランモドキ, プチ就農 | イチジクの6月の追肥はバットグアノを使う。 はコメントを受け付けていません

国民民主党の玉木雄一郎代表へ、俺は家畜の餌を食べているぞ!!

民主党党首、不倫の玉木、昨日の国会で

古・古・古米家畜の餌になると、追及したが、下々の当方はその家畜の餌を食べている
古くても食べなければ生きていけない。低温管理の備蓄米が安く放出されることは歓迎だ。一方、当方は農家の端くれ。米生産農家へどのような対応をするか、今後の大臣の手腕を期待したい。

NHK NEWS Webより
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250529/k10014819891000.html

しかし、古米の玄米を食している当方からみると、党首の玉木氏、下々の生活状況が把握できていなようだ。
こんな人が政党党首、支持している方の思考が理解できない。くたばれ国民民主党!!

カテゴリー: 政治-政府など | 国民民主党の玉木雄一郎代表へ、俺は家畜の餌を食べているぞ!! はコメントを受け付けていません

超高給・会社員(給与年収2500万円超の人)の年金見込み額、これって本当??

福嶋 淳裕 氏の公的年金試算
https://freespirit1979.hatenablog.com/entry/2025/05/01/170139

年間給与額2500万円超の人は約16万人、全体の0.3%の年金試算となっている。
極一部の人達の年金を見ても役に立たないが、保険料を納めていた時、超高額所得者でも
受給できる年金額に差がないことがわかる。保険料納入額の上限、65万円があるから、当然の結果だが、
A/B/Cの3パターンで201万6000円~320万円程度となっている。

ホホ~、そんな金額か。大卒で40年間、年間所得が2500万円(月給200万円超え)でもMax320万円。
当方の年金額と変らん!!

差が出るのは、公的年金以外の資産となる。

カテゴリー: 年金 | 超高給・会社員(給与年収2500万円超の人)の年金見込み額、これって本当?? はコメントを受け付けていません

疑問の設定記事、THE GOLDN ONLINE(小川 洋平)

https://gentosha-go.com/ud/authors/652c9caeb576225bc1000000

タイトル「資産3億円」、貯金し過ぎた夫婦の後悔」以下、小川洋平氏の記事から。
https://gentosha-go.com/articles/-/68641

岸田博之さん(仮名/70歳)は妻の美佐子さん(仮名/68歳)と都内で二人暮らしをしています。
岸田さんは定年まで大企業の役員を務め、妻の美佐子さんも教員として定年まで勤務し、
退職金とこれまでの節約生活の成果として、資産はなんと合計3億円を超えていました。
公的年金は2人合わせて月28万円で住宅ローンもすでに完済、子供たちも独立しており、
文字どおり何不自由のない老後のはずでした。

疑問点
1,夫:定年まで大企業の役員
2,妻:教員として定年まで勤務
3,資産:3億円を超え
4,公的年金:夫婦合計 月28万円

大企業には企業年金もあると推測するが、それは置いといて、夫の公的年金は、単純に2等分すると14万円??
妻は私立・公立・高校~小学校、何れも記載がないが、公立・義務の教員とすると、例のYouTubeの元教員(女性)は年間、260万円(月額21万円強)。これを当てはめると、夫の年金は月 6万円ほど。私の場合を当てはめると、何と夫の年金は3万円となる。

月28万円は誤植では、48万円の間違いでは??較正したと思うが、お粗末!!

冒頭の記事でフェイク記事の匂いがプンプンで以下は読まず。
ネット記事、どこまで本当か??

カテゴリー: 年金 | 疑問の設定記事、THE GOLDN ONLINE(小川 洋平) はコメントを受け付けていません

GW前に少し戻りつつある米国株、この調子か否か?

日経新聞の記事から拾ってみた。
特段問題なし衰退の相反する主張、素人はどうしたらいいのか分からない。
こうなると他人に依存するしかないかな。オルカンで調整してもらうのが、楽だね。

R7/04/25

過去、日経新聞記事を参考にサテライトはインド株(投資信託)にしたが、一向に上昇せず。購入した時がピークで現在マイナス状態。

米国経済を引っ張て来たのは、デジタル関連である。その分野の一つであるクラウドに関して、
自治体の電子化、政府クラウドを使っている様だ。
この維持管理(使用料)が政府案より2倍もかかるらしい。
で、この政府クラウドの企業は?5社に絞られているが、4社まではご存知のとおり、米国。
最近、病院の受付で出すのはマイナンバーカードだが、カードを使えば、例によってチャリンと米国企業にお金が落ちる。


R7/04/25

日常の生活がデジタルで便利になっている。スマホを捨てて黒電話には戻れない。便利な生活が後退するとは考えにくい。
はたして、米国経済、衰退・後退するだろうか?

R7/5/1

カテゴリー: 投資 | GW前に少し戻りつつある米国株、この調子か否か? はコメントを受け付けていません

令和7年4月~5月のプチ就農 ⇒ 草刈り・草引き

今年は、とにかく、草刈りに徹した。
勿論、高齢者で通常業務は、空調の効いた管理室に居る訳だから
暑熱順化は出来ていない。そのため、作業時間は午前中のみ。
それも、夜明けとともに活動をしてMax3時間で終了。
マキタの電動草刈り機を使っているので、バッテリー18V6A(4台)の容量が無くなれば終了となる。
作業後は風呂入って帰宅。帰宅途中、道の駅によって、野菜の購入。

来年の作業の参考に、約7回の実施日と内容は下記のとおり。次回は梅雨明けとなりそう。

草刈り・草引き
4/12(土):川原
4月20(日):川原と自宅の庭回り・小夏収穫
4月26(土):墓の上・皇帝ダリア移植・デコポン文旦のお世話
4月27日(日):デブンの休耕田・桜
5月3日(土):デブンの休耕田・桜・小夏の収穫
5月4日(日):ツツジ畑・小夏の収穫・剪定
5月5日(月):ツツジ畑

合間に、
1、「皇帝ダリア」の移植とタイタンビカス・タチアオイの発芽の確認
2、「小夏」の収穫を数回に分けて行う。小夏は5月頃まで露地栽培で置いておくと甘皮が美味しくなる。スーパーでは、4個入り500円前後で販売している。この商品より大きい物となっている。花も咲いているので注意しながら収穫。ついでに剪定作業。
3、2年前に植えた「デコポン」の花摘み。花がつき過ぎているので適当に摘み取る。

【残っている作業】
ビワの袋掛け←鳥との戦いとなるが、5月11日(日)の予定。

カテゴリー: プチ就農 | 令和7年4月~5月のプチ就農 ⇒ 草刈り・草引き はコメントを受け付けていません

関西テレビのYouTube:【年金】月20万円以上の高額年金受給者に密着

厚生年金(基礎年金含む)のデータを示しているが、厚労省の年金受給者の分布図
とはまた違ったグラフ表示。
https://www.youtube.com/watch?v=-u9TknUTiTM

厚生年金(基礎年金含む)のデータである。額面20万円以上が16.3%とは、
もっと多いのではないかな?月20万円以上を高額としているが、30万円以上なければ、高額の範疇には入らないと思う。関テレによれば、当方は高額年金受給者となるが、貧乏県の元公務員、所得もしれている。高額とはおこがましい。

関テレのOB社員の例も放映すると面白いが、
その時は、厚生年金+企業年金の合計額も表示すると、一般の方は、多分驚くと思われる。
知り合いに田舎の元TV社員がいるが、企業年金、基礎年金額のMaxに近いとか。

カテゴリー: 年金 | 関西テレビのYouTube:【年金】月20万円以上の高額年金受給者に密着 はコメントを受け付けていません

トランプ相互関税に断固対抗する中国の肝を見た(日経新聞 R7/04/24)

世界の知恵が集まっている、米国・中国のドラマ、今後の風景は見えないが、「日経新聞 R7/04/24」によると

①軍事産業のレアアースを牛耳っている中国
②米国債を大量保持している中国

トランプが中国への関税を上げれば、負けず劣らず中国も追従するのは、それなりの理由があった。
記事によると、米国軍事産業を左右するのは中国となる。レアアースの代替え物質は短期間では困難と思われる。ウクライナへの軍事物質供給も先細り。
トランプ氏のブレーン達もこの件は十分知っている内容だと思うが、相互関税も高率の保持は、難しいだろうね。

米国国内で相反する州もあり、トランプ相互関税、増々、「張り子の虎」に見えてきだした。昨年の720万円(新NISA枠、夫婦分)、ソロソロ上向きか?否か? 神のみぞ知る。

カテゴリー: 投資 | トランプ相互関税に断固対抗する中国の肝を見た(日経新聞 R7/04/24) はコメントを受け付けていません