学力保障は学習支援員に左右される??

| コメント(0)

さて、某団体から入手した某県教委の「支援員」の募集チラシ

なんでも、教員希望者が少なく講師確保が困難で、連動して「支援員」も不足とか。

支援員の勤務時間と報酬、
こんなにバラバラで不公平感はないのだろうか。

Wワークも可能な勤務体制の様だが、隣接する市町村で報酬が2倍以上開きがあれば、
チョット考え直す人もいるのでは。

ハローワークで他の職種と比較して、どうなんだろう。

某県教委の「支援員」の募集チラシは、どう見ても、「殿様営業」か
ガラパゴス募集か?

退職者へ-01.jpg 退職者へ-02_1.jpg

以上

コメントする

このブログ記事について

このページは、webmasterが2015年3月 1日 21:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大臣はいいな。政治献金「知りませんでした」この語句が免罪符」です。

次のブログ記事は「乙種7類(消防設備士)辛うじて合格 H27_0305」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。