支援教育の最近のブログ記事

「氏より育ち」 ではダメ

| コメント(0)

ぼんやりTV番組を見ていると、

全日本国民的美少女コンテスト 10万人応募」からのグランプリの審査基準は
両親や祖父・祖父母の容姿であるとのこと。正に、競走馬や犬の血統書の感覚である。

メンデルの法則ではないが、遺伝的な視点から言えば、当然の結論。
この世界では、「氏より育ち」は死語となっているらしい。

教育の世界では、日本全国「人間を形成するときに大事なのは、家柄よりも教育や環境である」と一斉に指導していたはず。(学習指導要領 道徳編) 、性格や人格等人間形成はそうでしょうが、

でもね、オリンピック選手は、誰でもなれない。「努力は嘘をつかない」なんて指導していたが、端的に言うと「素質+努力」なんですね。バスケットでドリブルシュートを指導すると一目瞭然。ツーステップでシュートできる生徒がいる一方で、何度指導してもできない生徒がいる。リズム・呑み込みが悪い生徒が必ずいる訳です。

運動会の徒競走で同時ゴールをしている記事を見たことがあるが、断じて反対。
人間の能力には、明らかに「差」がある。思春期になって自我に目覚め、自分の能力を分析しながら、自分の将来像を描くのが「キャリア教育」でしょう。
同時ゴールになるよう無理に調整する必要はないと思うのだが。

人間には「生まれ持った能力差がある」これを指導するのが教師の力量ですね。

生徒の将来を支援学級・支援学校で学んだ方がベターと思っても、保護者が納得しない例なんていくらでもあった。

諸先輩方、ご意見は?

さて、某団体から入手した某県教委の「支援員」の募集チラシ

なんでも、教員希望者が少なく講師確保が困難で、連動して「支援員」も不足とか。

支援員の勤務時間と報酬、
こんなにバラバラで不公平感はないのだろうか。

Wワークも可能な勤務体制の様だが、隣接する市町村で報酬が2倍以上開きがあれば、
チョット考え直す人もいるのでは。

ハローワークで他の職種と比較して、どうなんだろう。

某県教委の「支援員」の募集チラシは、どう見ても、「殿様営業」か
ガラパゴス募集か?

退職者へ-01.jpg 退職者へ-02_1.jpg

以上

LDとADHDの基礎

  • 2007.02.04: の投稿
  • LDとは、学習障害(LearningDisabilities) 教育上の用語
    ADHDとは、注意欠陥多動性障害(attention-deficit/hyperactivity disorder)医学的な診断用語

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち支援教育カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは法規です。

次のカテゴリは本日の宿です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。