参院選挙結果を視聴しながら、ググってみた。
SoftCASそしてFreeCAS
https://www.pseudo-hacks.com/freecas_boy_arrested/#section1
以上。
参院選挙結果を視聴しながら、ググってみた。
SoftCASそしてFreeCAS
https://www.pseudo-hacks.com/freecas_boy_arrested/#section1
以上。
電気主任技術者とビル管理の広場
http://hiyosy.web6.jp/
しかし、中卒で電験3種を取得し更に電験2種に挑戦している姿勢に脱帽。
プロフィールによれば、
平成12年に電験3種合格
平成21年に高卒認定試験合格
なんか、順番が違っているような気がするが、努力人の方とお見受けした。
取得資格の一覧は
http://hiyosy.web6.jp/modules/pico/shoukai.html
更に気に入っているのが、このサイトXoopsで構成している。
久し振りにXoopsのサイトへアクセスした。
ヤフオクのネットオークションを覗いている。
定価39800円 最新 電験3種 SAT 2016年 DVD講座 電力 数学 Yahoo!かんたん決済
残り15分から急に値上がりを始めた。定価を超すだろうか。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x446308371
残念、開始100円で落札は22500円
最近のオークションの落札価格
http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/%E9%9B%BB%E9%A8%933%E7%A8%AE+DVD/0/
相対的に安くなったような気がする。
諸先輩方は??
日経は、春秋(H28/3/12付け)で今回の大津地裁の判決に批判より非難的な語句を並べている。
「専門家が厳しい安全基準を設置しているのに司法がそぜそこまで、という疑問は拭えない」 とか、「それは市民感覚の反映か、感情に偏した判断か。」
福島原発が解決しないレベルの安全基準は、「厳しい安全基準」と言えるのか。
その安全基準をクリヤーしたはずだが、トラブルのため即停止は、どう説明するのか。
市民感覚では、日経の原発に対するスタンスが理解できない。
今後、日経の原発記事を読むには、それなりのフィルターをかけて購読する必要がありそうだ。
究極的には、メルトダウンを恐れず、原発の輸出や電力会社の経済重視で進むのか、それとも、福島原発を教訓にするのか、の選択だろうね。今後の司法の判断と関電の対応を注目したい。
詳細は、オリジナルをどうぞ。
蛍光灯の安定器です。
仕事上の相棒に、二人で交換作業をしよう、と提案したが、聞き入れず。
ということは、相棒が一人で交換する事を期待したが、トライしたものの交換できず。
結局、祝日出勤で当方一人で交換するはめになった。
現行の安定器をググて見たが見当たらない。時間があればきっとネット上にあるはずだが、そんな時間はない。交換の安定器も製造終了の商品。
(安定器を止めている金属箱の上に、パイプが邪魔している)
(安定器の右、金属の梁があり手が入らない、ナットはナットドライバーで外す)
安定器を止める所が狭くて新しい安定器を天井の金属に止めるのが一番の課題となった。
天井に開いている間取りは、50cm位。安定器を固定する金属箱の上には、空調用の大きな金属のパイプが2本、がっつり邪魔している。
頭で安定器を支え、両手を自由にし、格闘すること、2時間。ボルト-ナット止めできた。脚立に乗っての作業、バランス感覚も必要か。
このとき、二人で作業をすれば、時間短縮間違いない。
場数を踏んで経験値を増やし解決するしかないな。
(切り出した 安定器の左右、リード線は固定、切断するしかない)
【アクシデント】
予定以上に時間がかかった為、充電用の照明LEDのバッテリーが上がった。
薄明りでは作業できない。急いで、車に積んである懐中電灯を取ってくる。
リングスリーブの代わりに、手持ちの差込形コネクタでリード線を結線した。
(差込形コネクタでリード線を結線した状態。)
交換の安定器にリード線を接続して安定器をボルト-ナット止めしようとしたが、狭い箇所への取り付け、リード線がじゃまとなった。IV線を使って電源コード等とは、差込形コネクタで接続する。
この後、リード線を結束しカバーを取り付け、完了。もちろん、カバーの取付前に蛍光管を取付、点灯試験を行う。
本日は、電工2種の資格が生かされた、電気屋の気分でした。
今日やったことのメモ書き。
実教出版のWebに過去問と解説がある。(平成14年?平成27年度まで収録)
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/
解説は、課題別にPDFファイルとなっている。ここのPDFファイルをまとめようと無償のソフトを探したところ、下記の物を使ってみた。OSは、Windows10。
PDF24
http://freesoft-100.com/review/pdf24.html
操作方法 PDF24
http://gigazine.net/news/20120726-pdf24-pdf-creator/
結果、10本のファイルを1本にまとめることができた。
このまとめたファイルをDropBoxに保存し、iPadとNexus7のSideBooksへDLして見ている。
ネットで検索した限りでは、下記の 実教出版のサイトが充実していた。簡単な、解答の説明もあり参考になりそう。必要な場合は、本を購入すべしか。
電験3種過去問題(H14?H27) 実教出版
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/
過去問 H21?H27 (電気技術者試験センター)
http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30
備忘録
ポータブルDVD(地デジ対応)の外部アンテナ入力端子が、小さくて家庭のTVケーブルが合わない。F型接栓との変換コネクターが必要となった。
結局、画像のアダプターで無事、家庭TV用の同軸とマッチングできた。メデタシ、メデタシ。
本日はOffと言うことで、自室にこもり、昼間からビールを飲みながらブログのメンテナンスとネットサーフィンで日がな過ごした。
サーフィンで試しに、キーワード「電験三種受験 還暦」で検索すると 以下がヒットした。
「電験三種の受験を考えています。年齢は60歳、」 投稿 2011/10/11
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373109223;_ylt=A2RiLjJW8WtV_E8A1SmY.vN7?fr=rcmd_chie_detail
これにコメントをされたのが
僕は70歳、今年受験しました。と言う akbekkanさん
すごいな。モチベーションはどうやって維持しているのだろう。
その他、参考URL
電験三種に素人が合格する為のサイト
以上。
初学者の弱点 (交流回路のベクトル表示と絶対値の関係)
手元に「第一種電気工事士 みるみる わかる 筆記+技能テキスト」(電気書院)がある。初学者用の本と思ったが.........。
電験受験で有名な不動弘幸先生によれば、初学者が最初に理解に悩む箇所が「交流回路の電圧・電流ベクトル」とのこと。
電気数学をやっていない者にとって、本からの独学は分かり辛い。
「ゼロからはじめる電験三種」p.83より
「みるみる」の初めの方に「交流回路の電流」を求める内容があった。(p.35)
右が模範解答である。複素数表示は分かるとして、電流の絶対値表示までの過程が飛んでいる。この当たりが 「∴」(ゆえに)でくくられているが、ここが理解できない。分母の有理化をしようとしたが、何のことはない。インピーダンスを求める数字を機械的に挿入すれば良いわけだ。電気の専門家に聞くと、この表記が分かり易いとのこと。「∴」だから、基本中の基本項目になるのでしょう。この「みるみる」本、電気数学を理解してから読みなさい、とのことでしょうね。山は高そう。早々にリタイヤしようか。